|
大体人間というものは、
空想と実際との食い違いの中に 気息奄々(きそくえんえん)として(拙者なぞは白熱的に熱狂して――)暮すところの 儚(はか)ない生物にすぎないものだ。 坂口安吾[さかぐち・あんご]
(昭和前半の小説家・エッセイスト、1906〜1955) 「FARCEに就(つい)て」 『坂口安吾全集14』に収載 ※気息奄々(きそくえんえん)=息も絶え絶えで、今にも死にそうなさま。
また、物事が非常に苦しい状態にあるさま。 ※「(拙者なぞは白熱的に熱狂して――)」は原文中にあり。
〈全文〉
私達人間は、人生五十年として、 そのうちの五年分くらいは空想に費やしているものだ。 __ Link __ 人間自身の存在が「現実」であるならば、 現に其(そ)の人間によって生み出される空想が、 単に、形が無いからと言って、 なんで「現実」でないことがある。 実物を掴まなければ承知出来ないと言うのか。 __ Link __ 掴むことが出来ないから 空想が空想として、 これほども現実的であるというのだ。 __ Link __ 大体人間というものは、 空想と実際との食い違いの中に 気息奄々(きそくえんえん)として(拙者なぞは白熱的に熱狂して――)暮すところの 儚(はか)ない生物にすぎないものだ。 __ Link __
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
( 作者不詳 )
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.
19.
20.
21.
22.
( 吉野彌太郎 )
23.
24.
25.
26.
27.
28.
29.
30.
( 公務員に関する俗言 )
31.
32.
33.
34.
35.
36.
【 アンリ・ジャンソン 】
【 マザー・テレサ 】 【 徳川義直 】 【 萩尾望都 】 【 サミュエル・ライダー 】 【 岡野宏 】 【 マーガレット・アトウッド 】 【 安昌浩 】 【 奥村土牛 】 【 山根基世 】 【 仙腰a尚(仙豪`梵) 】 【 山下達郎 】 【 デイヴ・バリー 】 【 アレクサンダー・ロックハート 】 【 中井久夫 】 【 漫画『BASARA』 】 【 小林宗作 】 【 浅田次郎 】 【 科学性 】
【 社会のためにできること 】 【 自分を拒絶する人(相手) 】 【 同胞意識 】 【 魂の欲求 】 【 救済法 】 【 ちゃんとした人 】 【 侮辱を招く 】 【 平凡な情景 】 【 問題を作る手法 】 【 老年に持ち込む 】 【 他人の短所を指摘 】 【 独り合点 】 【 知識は目的ではない 】
|