花々があって、奥行きのある路地はうつくしい。
長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 詩「世界はうつくしいと」 詩集『世界はうつくしいと』 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
うつくしいものの話をしよう。 いつからだろう。ふと気がつくと、 うつくしいということばを、ためらわず 口にすることを、誰もしなくなった。 そうしてわたしたちの会話は貧しくなった。 __ Link __ うつくしいものをうつくしいと言おう。 風の匂いはうつくしいと。渓谷の 石を伝わってゆく流れはうつくしいと。 午後の草に落ちている雲の影はうつくしいと。 遠くの低い山並みの静けさはうつくしいと。 きらめく川辺の光はうつくしいと。 おおきな樹のある街の通りはうつくしいと。 __ Link __ 行き交(か)いの、なにげない挨拶はうつくしいと。 花々があって、奥行きのある路地はうつくしいと。 __ Link __ 雨の日の、家々の屋根の色はうつくしいと。 太い枝を空いっぱいにひろげる 晩秋の古寺(こじ)の、大銀杏はうつくしいと。 冬がくるまえの、曇り日の、 南天の、小さな朱(あか)い実はうつくしいと。 コムラサキの、実のむらさきはうつくしいと。 過ぎてゆく季節はうつくしいと。 __ Link __ さらりと老いてゆく人の姿はうつくしいと。 __ Link __ 一体、ニュースとよばれる日々の破片が、 わたしたちの歴史と言うようなものだろうか。 あざやかな毎日こそ、わたしたちの価値だ。 __ Link __ うつくしいものをうつくしいと言おう。 幼い猫とあそぶ一刻はうつくしいと。 シュロの枝を燃やして、灰にして、撒く。 何ひとつ永遠なんてなく、いつか すべて塵にかえるのだから、世界はうつくしいと。 __ Link __
1.
( 孟子 )
2.
( クインティリアヌス )
3.
( ジョセフ・マーフィー )
4.
( 永六輔 )
5.
( 九条武子 )
6.
( エチオピアのことわざ・格言 )
7.
( ラヴァーター )
8.
( ジョセフ・ジュベール )
9.
( ジョセフ・マーフィー )
10.
( 加藤純一郎 )
11.
( 西洋のことわざ・格言 )
12.
( アルフィ・コーン )
13.
( パブロ・カザルス )
14.
( 神田昌典 )
15.
( 辺見庸 )
16.
( 池田澄子 )
17.
( 七瀬音弥 )
18.
( 太宰治 )
19.
( 永六輔 )
20.
( ハインリッヒ・ハイネ )
21.
( 七瀬音弥 )
22.
( ユージーン・ケネディ )
23.
( 向田邦子 )
24.
( 小田実 )
25.
( ヒューゴ・シュタインハウス )
26.
( ジュール・ルナール )
27.
( F・スコット・フィッツジェラルド )
28.
( 寺山修司 )
29.
( 七瀬音弥 )
30.
( 山中恒 )
31.
( デール・カーネギー )
32.
( 荘子 )
33.
( 孟子 )
34.
( 佐藤鬼房 )
35.
( ハインリッヒ・ハイネ )
36.
( パール・ベイリー )
【 モーリス・メーテルリンク 】
【 エドガー・ワトソン・ハウ 】 【 洲之内徹 】 【 ウィルソン・ミズナー 】 【 アレックス・ロビラ 】 【 市川善彦 】 【 ウィラード・ゲイリン 】 【 ピエール・グランゴール 】 【 石ノ森章太郎 】 【 北村西望 】 【 下村湖人 】 【 高橋克典 】 【 メアリー・マッカーシー 】 【 フランソワ・ラブレー 】 【 エセル・バリモア 】 【 本望 】
【 優雅さには命がある 】 【 踊りの文化 】 【 元手 】 【 幸運への用意 】 【 自分の行動に責任を持つ 】 【 自尊感情が高い 】 【 知識の発展 】 【 盆栽の肥やし 】 【 くぐる 】 【 一日うれしい 】 【 困難な手段 】 【 企業が栄える 】 【 人生最悪の時期に結婚 】 【 早苗田 】 【 滑稽 】 【 毎晩続ける 】 【 苦悩を受ける 】 ![]() |