うつくしいものの話をしよう。
いつからだろう。ふと気がつくと、 うつくしいということばを、ためらわず 口にすることを、誰もしなくなった。 そしてわたしたちの会話は貧しくなった。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 詩「世界はうつくしいと」 詩集『世界はうつくしいと』 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
うつくしいものの話をしよう。 いつからだろう。ふと気がつくと、 うつくしいということばを、ためらわず 口にすることを、誰もしなくなった。 そうしてわたしたちの会話は貧しくなった。 __ Link __ うつくしいものをうつくしいと言おう。 風の匂いはうつくしいと。渓谷の 石を伝わってゆく流れはうつくしいと。 午後の草に落ちている雲の影はうつくしいと。 遠くの低い山並みの静けさはうつくしいと。 きらめく川辺の光はうつくしいと。 おおきな樹のある街の通りはうつくしいと。 __ Link __ 行き交(か)いの、なにげない挨拶はうつくしいと。 花々があって、奥行きのある路地はうつくしいと。 __ Link __ 雨の日の、家々の屋根の色はうつくしいと。 太い枝を空いっぱいにひろげる 晩秋の古寺(こじ)の、大銀杏はうつくしいと。 冬がくるまえの、曇り日の、 南天の、小さな朱(あか)い実はうつくしいと。 コムラサキの、実のむらさきはうつくしいと。 過ぎてゆく季節はうつくしいと。 __ Link __ さらりと老いてゆく人の姿はうつくしいと。 __ Link __ 一体、ニュースとよばれる日々の破片が、 わたしたちの歴史と言うようなものだろうか。 あざやかな毎日こそ、わたしたちの価値だ。 __ Link __ うつくしいものをうつくしいと言おう。 幼い猫とあそぶ一刻はうつくしいと。 シュロの枝を燃やして、灰にして、撒く。 何ひとつ永遠なんてなく、いつか すべて塵にかえるのだから、世界はうつくしいと。 __ Link __
1.
( 山本健吉 )
2.
( トルストイ )
3.
( 宮本輝 )
4.
( アンドレ・ジッド )
5.
( トルストイ )
6.
( 堀江貴文 )
7.
( マザー・テレサ )
8.
( グレアム・グリーン )
9.
( ユダヤの名言・格言・ことわざ )
10.
( 九条武子 )
11.
( THE BLUEHEARTS )
12.
( 松下幸之助 )
13.
( 日本のことわざ・格言 )
14.
( ジョセフ・マーフィー )
15.
( フランクリン・ルーズベルト )
16.
( 西洋のことわざ・格言 )
17.
( ミュッセ )
18.
( 七瀬音弥 )
19.
( リチャード・H・モリタ )
20.
( 黒柳朝 )
21.
( 日本のことわざ・格言 )
22.
( 真山仁 )
23.
( ミゲル・デ・セルバンテス )
24.
( 吉本隆明 )
25.
26.
( 本田宗一郎 )
27.
( ロバート・ザイアンス )
28.
( 植村直己 )
29.
( マハトマ・ガンジー )
30.
( 三木卓 )
31.
( ティック・ノート・ハン )
32.
( 今川貞世[今川了俊] )
33.
( 山田昭男 )
34.
( 森毅 )
35.
( 加藤諦三 )
36.
( フェルナンド・ペソア )
【 瀬尾まいこ 】
【 ホルスト・ガイヤー 】 【 中澤渉 】 【 アリス・ジェイムズ 】 【 白隠(白隠慧鶴) 】 【 中村繁夫 】 【 エルンスト・マッハ 】 【 ヴァレリー・ラルボー 】 【 真藤恒 】 【 ロバート・フリッツ 】 【 灰谷健次郎 】 【 仙腰a尚(仙豪`梵) 】 【 漫画『ハチミツとクローバー』 】 【 ジャネット・E・スチュアート 】 【 義家弘介 】 【 出光佐三 】 【 中根東里 】 【 思いが真実になる 】
【 無駄は栄養 】 【 民族性 】 【 善を得る 】 【 承諾を得る 】 【 熱狂しない人 】 【 天から授かった力 】 【 本能となった主義 】 【 成功させる力 】 【 思想家になる 】 【 実際に使わない 】 【 相手の考え方がまずい 】 【 借金を重ねる 】 【 引き出しの違い 】 【 名声を欲しがる 】 ![]() |