きみはある日、突然おとなになったんじゃなかった。
気がついてみたら、きみはもうおとなになっていた。 なった、じゃなくて、なっていたんだ。 ふしぎだ。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 散文詩集『深呼吸の必要』 詩「あのときかもしれない」 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
きみはいつおとなになったんだろう。 きみはいまはおとなで、子どもじゃない。 子どもじゃないけれども、きみだって、もとは一人の子どもだったのだ。 きみはある日、突然おとなになったんじゃなかった。 気がついてみたら、きみはもうおとなになっていた。 なった、じゃなくて、なっていたんだ。 ふしぎだ。 __ Link __ そこには境い目がきっとあったはずなのに、子どもからおとなになるその境い目を、きみがいつ飛び越しちゃってたのか、きみはさっぱりおぼえていない。 __ Link __ (中略)そうしてきみは、きみについてのぜんぶのことを自分で決めなくちゃならなくなっていったのだった。 つまり、ほかの誰にも代わってもらえない一人の自分に、きみはなっていった。 きみはほかの誰にもならなかった。 好きだろうがきらいだろうが、きみという一人の人間にしかなれなかった。 そうと知ったとき、そのときだったんだ、そのとき、きみはもう、一人の子どもじゃなくて、一人のおとなになっていたんだ。 __ Link __ ・・・子どものきみは「遠く」へゆくことをゆめみた子どもだった。 だが、そのときのきみはまだ、「遠く」というのが、そこまでいったら、もうひきかえせないところなんだということを知らなかった。 「遠く」というのは、ゆくことはできても、もどることのできないところだ。 子どものきみは、ある日ふと、もう誰からも「遠くへいってはいけないよ」と言われなくなったことに気づく。 そのときだったんだ。 そのとき、きみはもう、ひとりの子どもじゃなくて、一人のおとなになってたんだ。 __ Link __ ・・・ふと気がつくと、いつしかもう、あまり「なぜ」という言葉を口にしなくなっている。 そのときだったんだ。 そのとき、きみはもう、ひとりの子どもじゃなくて、一人のおとなになっていたんだ。 __ Link __ 「なぜ」と元気にかんがえるかわりに、「そうなっているんだ」という退屈なこたえで、どんな疑問もあっさり打ち消してしまうようになったとき。 ・・・そのときだったんだ。 そのとき、きみはもう、一人の子どもじゃなくて、一人のおとなになっていたんだ。 __ Link __
1.
( チャップリン )
2.
( アニメ『SHY(シャイ)』 )
3.
( 尾崎放哉 )
4.
( シリアのことわざ・格言 )
5.
( 漫画『バガボンド』 )
6.
( ドラマ『東京スカーレット 〜警視庁NS係〜』 )
7.
( 大平保子 )
8.
( 「マヌウの掟」 )
9.
( エマヌエル・ガイベル )
10.
( 蔡沢 )
11.
( 宇多喜代子 )
12.
( カント )
13.
( 漫画・アニメ『寄生獣』 )
14.
( 植西聰 )
15.
( 金八先生 )
16.
( 寺山修司 )
17.
( ホルスト・ガイヤー )
18.
( 映画『幸せのポートレート』 )
19.
( トマス・ホッブズ )
20.
( 長田弘 )
21.
22.
( 長谷川かな女 )
23.
( 保坂リエ )
24.
( 齋藤孝 )
25.
( ケンネル )
26.
( 美輪明宏 )
27.
( ビュフォン )
28.
( ブレーズ・パスカル )
29.
( ポール・ヴァレリー )
30.
( 孟子 )
31.
( 『新約聖書』 )
32.
( 鷲田清一 )
33.
( トム・ピーターズ )
34.
( 芦田恵之助 )
35.
( モンテーニュ )
36.
( 加藤諦三 )
【 大伴旅人 】
【 『武玉川』 】 【 ウィリアム・ジェニングス・ブライアン 】 【 渡辺和子 】 【 保坂榮之介 】 【 ヘンリック・イプセン 】 【 フランク・アバネイル 】 【 スティーヴン・キング 】 【 北村西望 】 【 高橋克典 】 【 7代目 立川談志 】 【 スティーブン・ホーキング 】 【 湯川れい子 】 【 ジュリアス・シーザー 】 【 中村うさぎ 】 【 友情が壊れる 】
【 ゴールイン 】 【 吸血鬼 】 【 自分の力の範囲 】 【 地の道 】 【 あざけられる 】 【 悩んだ時 】 【 クリエイティビティー 】 【 生態 】 【 技術が衰える 】 【 やってもできない悲しみ 】 【 企業が変わる 】 【 いつ死んでも悔いはない 】 【 自信を勝ち取る 】 【 偽善的な行為 】 【 幸せに気づかない 】 ![]() |