きみはある日、突然おとなになったんじゃなかった。
気がついてみたら、きみはもうおとなになっていた。 なった、じゃなくて、なっていたんだ。 ふしぎだ。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 散文詩集『深呼吸の必要』 詩「あのときかもしれない」 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
きみはいつおとなになったんだろう。 きみはいまはおとなで、子どもじゃない。 子どもじゃないけれども、きみだって、もとは一人の子どもだったのだ。 きみはある日、突然おとなになったんじゃなかった。 気がついてみたら、きみはもうおとなになっていた。 なった、じゃなくて、なっていたんだ。 ふしぎだ。 __ Link __ そこには境い目がきっとあったはずなのに、子どもからおとなになるその境い目を、きみがいつ飛び越しちゃってたのか、きみはさっぱりおぼえていない。 __ Link __ (中略)そうしてきみは、きみについてのぜんぶのことを自分で決めなくちゃならなくなっていったのだった。 つまり、ほかの誰にも代わってもらえない一人の自分に、きみはなっていった。 きみはほかの誰にもならなかった。 好きだろうがきらいだろうが、きみという一人の人間にしかなれなかった。 そうと知ったとき、そのときだったんだ、そのとき、きみはもう、一人の子どもじゃなくて、一人のおとなになっていたんだ。 __ Link __ ・・・子どものきみは「遠く」へゆくことをゆめみた子どもだった。 だが、そのときのきみはまだ、「遠く」というのが、そこまでいったら、もうひきかえせないところなんだということを知らなかった。 「遠く」というのは、ゆくことはできても、もどることのできないところだ。 子どものきみは、ある日ふと、もう誰からも「遠くへいってはいけないよ」と言われなくなったことに気づく。 そのときだったんだ。 そのとき、きみはもう、ひとりの子どもじゃなくて、一人のおとなになってたんだ。 __ Link __ ・・・ふと気がつくと、いつしかもう、あまり「なぜ」という言葉を口にしなくなっている。 そのときだったんだ。 そのとき、きみはもう、ひとりの子どもじゃなくて、一人のおとなになっていたんだ。 __ Link __ 「なぜ」と元気にかんがえるかわりに、「そうなっているんだ」という退屈なこたえで、どんな疑問もあっさり打ち消してしまうようになったとき。 ・・・そのときだったんだ。 そのとき、きみはもう、一人の子どもじゃなくて、一人のおとなになっていたんだ。 __ Link __
1.
( 志茂田景樹 )
2.
( P・フルキエ )
3.
( 武田信玄 )
4.
( 井深大 )
5.
( マルティン・ルター )
6.
( イグナス・バーンスタイン )
7.
( 太宰治 )
8.
( トム・ピーターズ )
9.
( ジョセフ・マーフィー )
10.
( 長田弘 )
11.
( ジョセフ・マーフィー )
12.
( テー・ポドレー )
13.
( 宮里優 )
14.
( 作者不詳 )
15.
( マイルス・デイヴィス )
16.
( 作者不詳 )
17.
( アラブのことわざ・格言 )
18.
( J・D・サリンジャー )
19.
( サッカレー )
20.
( ドラマ『BOSS』 )
21.
( ヴィクトル・ユーゴー )
22.
( ロマン・ロラン )
23.
( エラ・ウィーラー・ウィルコックス )
24.
( 榎本栄一 )
25.
( 安岡正篤 )
26.
( ユダヤの名言・格言・ことわざ )
27.
( ヘンリー・デイヴィッド・ソロー )
28.
( コンラッド・ヒルトン )
29.
( 孟子 )
30.
( 太宰治 )
【 訴訟で争う 】
【 不快な状況に対峙しない 】 【 経験できることが少ない 】 【 良い恋人の条件 】 【 勝算が多い 】 【 山を越える 】 【 日本にない理由 】 【 自由な詩人 】 【 馬が逃げる 】 【 楽しい遊び 】 【 生命の連続に付け加える 】 【 危機に耐え抜く 】 【 妻に任せる 】 【 おいしいビールを作る 】 ![]() |