きみはある日、突然おとなになったんじゃなかった。
気がついてみたら、きみはもうおとなになっていた。 なった、じゃなくて、なっていたんだ。 ふしぎだ。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 散文詩集『深呼吸の必要』 詩「あのときかもしれない」 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
きみはいつおとなになったんだろう。 きみはいまはおとなで、子どもじゃない。 子どもじゃないけれども、きみだって、もとは一人の子どもだったのだ。 きみはある日、突然おとなになったんじゃなかった。 気がついてみたら、きみはもうおとなになっていた。 なった、じゃなくて、なっていたんだ。 ふしぎだ。 __ Link __ そこには境い目がきっとあったはずなのに、子どもからおとなになるその境い目を、きみがいつ飛び越しちゃってたのか、きみはさっぱりおぼえていない。 __ Link __ (中略)そうしてきみは、きみについてのぜんぶのことを自分で決めなくちゃならなくなっていったのだった。 つまり、ほかの誰にも代わってもらえない一人の自分に、きみはなっていった。 きみはほかの誰にもならなかった。 好きだろうがきらいだろうが、きみという一人の人間にしかなれなかった。 そうと知ったとき、そのときだったんだ、そのとき、きみはもう、一人の子どもじゃなくて、一人のおとなになっていたんだ。 __ Link __ ・・・子どものきみは「遠く」へゆくことをゆめみた子どもだった。 だが、そのときのきみはまだ、「遠く」というのが、そこまでいったら、もうひきかえせないところなんだということを知らなかった。 「遠く」というのは、ゆくことはできても、もどることのできないところだ。 子どものきみは、ある日ふと、もう誰からも「遠くへいってはいけないよ」と言われなくなったことに気づく。 そのときだったんだ。 そのとき、きみはもう、ひとりの子どもじゃなくて、一人のおとなになってたんだ。 __ Link __ ・・・ふと気がつくと、いつしかもう、あまり「なぜ」という言葉を口にしなくなっている。 そのときだったんだ。 そのとき、きみはもう、ひとりの子どもじゃなくて、一人のおとなになっていたんだ。 __ Link __ 「なぜ」と元気にかんがえるかわりに、「そうなっているんだ」という退屈なこたえで、どんな疑問もあっさり打ち消してしまうようになったとき。 ・・・そのときだったんだ。 そのとき、きみはもう、一人の子どもじゃなくて、一人のおとなになっていたんだ。 __ Link __
1.
( 小原保 )
2.
( ジョセフ・マーフィー )
3.
( ベンジャミン・ディズレーリ )
4.
( 半藤一利 )
5.
( フランソワ・モーリアック )
6.
7.
( 大橋武夫 )
8.
( 星新一 )
9.
( ジョージ・ムーア )
10.
( 尾崎一雄 )
11.
( サミュエル・スマイルズ )
12.
( ロバート・ヘリック )
13.
14.
( オプラ・ウィンフリー )
15.
( ヴォルテール )
16.
( 中村汀女 )
17.
( ロバート・G・アレン )
18.
( W・スミス )
19.
( 邱永漢 )
20.
( マーク・トウェイン )
21.
( 尾崎豊 )
22.
( 二宮尊徳 )
23.
( グリルパルツァー )
24.
( サント・ブーヴ )
25.
( 寺山修司 )
26.
( リチャード・L・エヴァンス )
27.
( エミリー・ブロンテ )
28.
( 谷川徹三 )
29.
( ウィンストン・チャーチル )
30.
( カール・サンドバーグ )
31.
( ロバート・アンダーソン )
32.
( SF小説『銀河英雄伝説』 )
33.
( 土川元夫 )
34.
( 漫画『クール・ネイビー・ブルー』 )
35.
( スティーヴン・ジェイ・グールド )
36.
( 寺田寅彦 )
【 ファイドロス 】
【 柄本明 】 【 レオナルド・ダ・ヴィンチ 】 【 武藤洋 】 【 三波春夫 】 【 メイソン・クーリー 】 【 コンラート・ローレンツ 】 【 ベンジャミン・ヘイドン 】 【 柴田鳩翁 】 【 佐藤さとる 】 【 ダフニ・デュ・モーリエ 】 【 リュック・ベッソン 】 【 ハーバート・フーヴァー 】 【 ウィリー・スタージェル 】 【 森泰吉郎 】 【 ミルドレッド・ニューマン 】 【 アッシジの聖フランシスコ 】 【 本を汚す 】
【 人生の難物 】 【 野鳥のカップル 】 【 道を誤らせる 】 【 明日になれば忘れる 】 【 時代に先駆けて現れる 】 【 良い評判を抹殺 】 【 何が正しいかを感じる 】 【 善良な過去 】 【 体を裏返す 】 【 人生・一生は夢のごとし 】 【 あらゆるものに挑み続ける 】 【 女に適した仕事 】 ![]() |