芸術の仕事には、
永久に「終局」といふものがないのである。 そして詩人は、 彼の魂の秘密を書き尽した日に、 いよいよ益益(ますます)寂しくなり、 いよいよ深く生の空虚を感ずるのである。 著作! 名声! そんなものの勲章が、 彼等にとつて何にならう。 萩原朔太郎[はぎわら・さくたろう]
(大正〜昭和の詩人・作家、1886〜1942) 散文詩集『宿命』 「散文詩自註」の「詩人の死ぬや悲し」より ※原文漢字表記は、「現實的(げんじつてき)」「實質(じっしつ)」「價値(かち)」「文學(ぶんがく)」「藝術(げいじゅつ)」「眞(しん)や美」「祕密(ひみつ)」「書き盡(つく)した」「名聲(めいせい)」「勳章(くんしょう)」
《 芸術・アート 》
《 創造・クリエイティブ全般 》 《 仕事 》 《 仕事・職業・就職 》 《 魂 》 《 秘密 》 《 人生 》 《 人生・生き方全般 》 《 名声 》 《 日本の文豪 》 * * * * * * * * * * 《 星座別名言と運勢 》 《 血液型別名言と運勢 》 《 芸術・アート 》
《 仕事 》 《 永遠・永久 》 《 終わり 》 《 詩人 》 《 魂 》 《 秘密 》 《 寂しさ 》 《 深いということ 》 《 人生 》 《 作品 》 《 名声 》 《 勲章 》 《 日本の文豪 》 〈全文〉
現実的な世俗の仕事は、 すべて皆「能率」であり、 実質の功利的価値によつて計算される。 だが文学と芸術とは、 本質的に能率の仕事ではない。 それは功利上の目的性をもたないところの、 真や美の価値によつて批判される。 __ Link __ 故(ゆえ)に芸術の仕事には、 永久に「終局」といふものがないのである。 そして詩人は、 彼の魂の秘密を書き尽した日に、 いよいよ益益(ますます)寂しくなり、いよいよ深く生の空虚を感ずるのである。 著作! 名声! そんなものの勲章が、 彼等にとつて何にならう。 __ Link __
1.
( バートランド・ラッセル )
2.
( 里見とん )
3.
( ジョセフ・マーフィー )
4.
( ドナルド・トランプ )
5.
( 樺旦純 )
6.
( 藤井薫 )
7.
( 中村天風 )
8.
( 矢沢永吉 )
9.
( ベルトルト・ブレヒト )
10.
( 小説家サミュエル・バトラー )
11.
( 樹木希林 )
12.
( 松下幸之助 )
13.
( 稲畑汀子 )
14.
( 相田みつを )
15.
( 中内功 )
16.
( 永六輔 )
17.
( 星野哲郎 )
18.
( 漫画『ジャガーン』 )
19.
( 美輪明宏 )
20.
( 飯田蛇笏 )
21.
( ポエティウス )
22.
( 日本のことわざ・格言 )
23.
( 小阪裕司 )
24.
( 佐藤鬼房 )
25.
( 赤瀬川原平 )
26.
( 作者不詳 )
27.
( 漫画・アニメ『銀魂』 )
28.
( ハーヴェイ・マッケイ )
29.
( 富野由悠季 )
30.
( 寺山修司 )
31.
( 浅田正作 )
32.
( 佐藤富雄 )
33.
( 大竹照子 )
34.
( オスカー・ワイルド )
35.
( 佐藤鬼房 )
36.
( スウェーデンのことわざ・格言 )
【 菅原伸郎 】
【 加賀乙彦 】 【 アーヴィング・バーリン 】 【 アイザック・ディズレーリ 】 【 三好達治 】 【 小説・映画『風と共に去りぬ』 】 【 物種吉兵衛 】 【 ハーバート・スペンサー 】 【 松平治郷(松平不昧) 】 【 柳宗悦 】 【 平山郁夫 】 【 ウィリアム・ギブソン 】 【 田宮虎彦 】 【 石川理紀之助 】 【 アイン・ランド 】 【 土井隆義 】 【 新しい価値 】
【 高ぶる気持ち 】 【 新しい目で見る 】 【 かけ声 】 【 政府の汚職 】 【 第三者に理解してもらう 】 【 苦悩は罪 】 【 政治感覚 】 【 ネックレス 】 【 分からない人には分からない 】 【 裁判の判断材料になる 】 【 頭の配線が変わる 】 【 人々のために曲を書く 】 【 真に従う 】 ![]() |