|
芸術の仕事には、
永久に「終局」といふものがないのである。 そして詩人は、 彼の魂の秘密を書き尽した日に、 いよいよ益益(ますます)寂しくなり、 いよいよ深く生の空虚を感ずるのである。 著作! 名声! そんなものの勲章が、 彼等にとつて何にならう。 萩原朔太郎[はぎわら・さくたろう]
(大正〜昭和の詩人・作家、1886〜1942) 散文詩集『宿命』 「散文詩自註」の「詩人の死ぬや悲し」より ※原文漢字表記は、「現實的(げんじつてき)」「實質(じっしつ)」「價値(かち)」「文學(ぶんがく)」「藝術(げいじゅつ)」「眞(しん)や美」「祕密(ひみつ)」「書き盡(つく)した」「名聲(めいせい)」「勳章(くんしょう)」
《 芸術・アート 》
《 創造・クリエイティブ全般 》 《 仕事 》 《 仕事・職業・就職 》 《 魂 》 《 秘密 》 《 人生 》 《 人生・生き方全般 》 《 名声 》 《 日本の文豪 》 * * * * * * * * * * 《 星座別名言と運勢 》 《 血液型別名言と運勢 》 《 芸術・アート 》
《 仕事 》 《 永遠・永久 》 《 終わり 》 《 詩人 》 《 魂 》 《 秘密 》 《 寂しさ 》 《 深いということ 》 《 人生 》 《 作品 》 《 名声 》 《 勲章 》 《 日本の文豪 》 〈全文〉
現実的な世俗の仕事は、 すべて皆「能率」であり、 実質の功利的価値によつて計算される。 だが文学と芸術とは、 本質的に能率の仕事ではない。 それは功利上の目的性をもたないところの、 真や美の価値によつて批判される。 __ Link __ 故(ゆえ)に芸術の仕事には、 永久に「終局」といふものがないのである。 そして詩人は、 彼の魂の秘密を書き尽した日に、 いよいよ益益(ますます)寂しくなり、いよいよ深く生の空虚を感ずるのである。 著作! 名声! そんなものの勲章が、 彼等にとつて何にならう。 __ Link __
1.
( リベロ・マッツア )
2.
3.
4.
5.
( 漫画『ケダマメ』 )
6.
7.
( 城戸幡太郎 )
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
( )
17.
18.
( ドラマ『アンフェア』 )
19.
20.
21.
22.
23.
24.
( 北村薫 )
25.
26.
27.
28.
( 水上達三 )
29.
30.
31.
( 作者不詳 )
32.
33.
34.
35.
36.
【 堂本印象 】
【 『三国志』 】 【 田部文一郎 】 【 田中小実昌 】 【 堀田庄三 】 【 オーウェン・フェルサム 】 【 馬越恭平 】 【 鳥海昭子 】 【 小田嶋隆 】 【 カルビン・クーリッジ 】 【 グレン・グールド 】 【 トマス・ホッブズ 】 【 渡辺淳一 】 【 湯川れい子 】 【 渡辺一夫 】 【 アニメ『カーニヴァル』 】 【 方言 】
【 蝶の見ている夢 】 【 恩愛の重さ 】 【 夢を失わない 】 【 失敗を避ける 】 【 古くさく見える 】 【 幸せになるのに遅すぎることはない 】 【 洗練された眼差し 】 【 親に言われる 】 【 パター 】 【 レトリックが生まれる 】 【 蝉が死ぬ 】 【 深刻に見える 】 【 治す 】 【 自分のことが先 】 【 怖い人 】
|