名言ナビ
→ トップページ
テーマ
現実に関する名言
関連テーマ
《
実際
》
《
事実
》
《
状況・情況
》
《
実在・実存
》
《
想像・空想
》
関連メニュー
現実
現実的/リアル
現実主義者/現実家/リアリスト
事実
リアリズム
|
1−100
|
|
101−200
|
|
201−210
|
201.
現実社会に生きる人間の
さまざまな事例を知れば知るほど、
やはり人間は合理的ではない
という思いは強まるばかりです。
人間も社会も
本来は合理的だとする見方には
まったく賛同できません。
(
パオロ・マッツァリーノ
)
202.
どうしてもどうしても欲しいものが、
手の届きそうなところに存在する
というのはある種悲劇だ。
プライドを捨てリスクさえ背負えば
それにもっと近づける。
妄想が現実に擦り寄っていく。
(
山本文緒
)
203.
現実上伝統から自由になれない民衆こそ、
伝統についての生きた観念を有(も)っている筈だ。
(
戸坂潤
)
204.
表現だけが現実に現実らしさを与えることができるし、
リアリティーは現実の中にはなく
表現の中にだけある。
現実は表現に比べればずっと抽象的だ。
現実の世界には、
人間、男、女、恋人同士、家庭、等々が
雑居しているだけだ。
(
三島由紀夫
)
205.
われわれの想像力は
現実の状況に縛られつつ、
それに触発されることによってのみ、
単なる気狂いじみた妄想とはちがう、
切実な根をもちうるのである。
(
大江健三郎
)
206.
現実から一歩遠のいたところに身をおく能力によって、
人間は、たとえ宇宙におしつぶされそうになったときでも
自分をおしつぶすものが何であるかを知ることができる。
動物のように現実に埋没して生きるのでなく、
苦しむときには、
その苦しむ自分を眺めてみることもできる。
(
神谷美恵子
)
207.
芸術家という人種は、原則として
皆一種の精神的ナルチスムスである。
彼らは決して、
世の常の洒落者(しゃれもの)やおめかしやでなく、
むしろ概してその反対であるけれども、
その心の中の鏡に映して、
常にイメージしている自分の姿は、
永遠の美少年でありたいのである。
(
萩原朔太郎
)
208.
今日(こんにち)の現実に立って、
その現実がいかにしてつくられてきたのかの
みちすじを考えるものである。
(
津田左右吉
)
209.
現実の進展は、
それを少しでも速めたり遅らせたりするだけで、
内的にはすっかり変わっている。
その展開の加速も減速も、
まさにその内的変化そのものなのだ。
その進展の内容は、
その進展の持続と常に一体を成しているのである。
(
アンリ・ベルクソン
)
210.
我々は物自体に対立する単なる現象にすぎない
ということは、
栄養として絶えず繰返し要求されてくるところの
物質の不断の新陳代謝が、
我々の現存在の不可欠条件である
という事実によって、
証明され例示され直観化されている。
(
ショーペンハウアー
)
|
1−100
|
|
101−200
|
|
201−210
|
全部で、210件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK