名言ナビ
→ トップページ
テーマ
実在・実存に関する名言
関連テーマ
《
存在
》
《
実際
》
《
現実
》
関連メニュー
実在/実存
存在
存在する/ある
実際
現実
1.
今世紀の一流の数学者の一人が
いみじくも言っているように、
同時に詩人の心を持たなければ
数学者にはなれない。
もっとも、この言葉の正しさを理解するには、
何か実在しないものを創り出すのが詩人だとか、
想像と作り事は同じだとかいう、
古い先入観を捨てなければいけない。
(
ソフィア・コワレフスカヤ
)
2.
世界は
そのつど湧き出しては消えゆく
〈いま〉の連鎖でしかないのであり、
一三八億年にわたって
自己同一性を保っているかに見える
客観的=実在的世界は
仮象なのである。
(
中島義道
)
3.
風土も言葉も
たんなる実在ではなく、
すでに観念によって染めあげられたものですから、
日本人という幻想の網は、
それが幻想だということを知ったからといって、
どうにもなるものではありません。
(
渡辺京二
)
4.
僕は人間と出逢う。
実在の人間が
小説のようにしか僕のものと連結されない。
無数の人間の思考・習癖・表情それらが
群衆のようにぞろぞろと歩き廻る。
(
原民喜
)
5.
時間という観点から見れば、
自己同一的物体は、
その内部の物質の変化にもかかわらず、
一定の時間間隔で
ずっと「実在」していることになる。
そして、その自己同一的物体は、
あるときに自己同一性を保てなくなると、
「あった」というあり方へと移行していく。
(
中島義道
)
6.
生きてあるということは尋常なことではない。
なぜならば、
生あるものが生あるものとして存在し、
真に実在しているのは、
それが脅かされている場合にかぎられるからである。
死とは、要するに
ある種の異常の停止にほかなるまい。
(
E・M・シオラン
)
7.
執着とは、
実在を感受する能力の欠如以外のなにものでもない。
なにかを所有することに執着するのは、
自分が所有するのをやめると、
そのなにかも存在するのをやめてしまうと思いこんでいるからだ。
(
シモーヌ・ヴェイユ
)
全部で、7件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK