名言ナビ



[ 名言 ]
人は自らの、すなわち世界の多義性に耐えることができない。
だからこそ言語が生まれ、
人は自らと世界を分割統治することを学んだのだ。
言語はだから常に現実を騙(かた)るものだ、
語らずに人は生きることができない。

[ 出典 ]
谷川俊太郎[たにかわ・しゅんたろう]
(詩人・翻訳家・脚本家、1931〜2024)
『「ん」まであるく』

ページ内メニュー

[ 補足 ]
※騙る(かたる)=うまい事を言ってだます。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]
忍耐
学び・学ぶこと
現実
生きること

[ 全文・続き ]
〈全文〉
人は自らの、すなわち世界の多義性に耐えることができない。
だからこそ言語が生まれ、
人は自らと世界を分割統治することを学んだのだ。
言語はだから常に現実を騙(かた)るものだ、
語らずに人は生きることができない。
__ Link __

吃(ども)ることで、また絶句することで、
人は自分のかかえこんでいる言語に絶している何ものかへの誠実を示すのか。
だがそれも束の間、人は無口であるというひとつの態度によってすら、
言語から逃れることはできないだろう。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.
( 瀬戸薫 )

3.

4.

5.
( 映画『あなたへ』 )

6.

7.

8.

9.

10.

11.


12.
( 加藤武男 )

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.
( フレデリック・リット )

20.

21.


22.

23.

24.

25.
( 森本毅郎 )

26.
( 映画『男たちの大和』 )

27.

28.

29.
( 松本和那 )

30.
( )

31.


32.

33.

34.

35.

36.







LINK  LINK  LINK