名言ナビ
→ トップページ
キーワード
日本語
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
日本語
1.
日本語ほどコトバ遊び、もっと正鵠(せいこく)を期するとコトバの音遊びの豊富な言語はないだろう。
(
井上ひさし
)
2.
日本語は論理的な明確さを欠く言語だということは、よく言われる。
しかしこういう言い方は、そもそもおかしい。
日本語を使っても論理的に話すことはできる。
ただ日本語を論理的に使うことが、これまでの日本文化の中で尊重されなかっただけだ。
( 宮迫千鶴 )
3.
わたしたちは日本という国に生まれたと思っていますが、そうではなく、日本語という言語のなかに生まれたのです。
(
長田弘
)
4.
プレーヤーって直訳すると、「遊ぶ人」でしょう。
ゲームだって、直訳は「遊び」です。
ところが日本語では、「選手」「試合」です。
意味が違う。
仕事も同じですが、日本では楽しむという意識が忘れられがちなんです。
(
平尾誠二
)
5.
海よ、僕ら(=日本人)の使う文字では、お前の中に母がいる。
そして母よ、仏蘭西(フランス)人の言葉では、あなたの中に海がある。
(
三好達治
)
6.
繊細な感受性とは、
ニュアンスへの鋭敏さともいえるだろう。
日本語でいうなら
陰翳(いんえい)への愛だ。
(
亀井勝一郎
)
7.
恋愛至上(主義)というから何となく高尚みたいに聞えるので、
これを在来の日本語で、色慾至上主義と言ったら、どうであろうか。
交合至上主義と言っても、意味は同じである。
(
太宰治
)
8.
(日本語では、雨にまつわる言葉が)五月雨から秋雨から、いろんなのがある。
空そのものは、あまり日本人の関心を引いていない。
でも、そこから降ってくるものについては、大変な注意を払っている。
(
井上ひさし
)
9.
よく出来たコトバ遊びは、
人をずいぶんと幸せにすることは確かで、
もうひとつ、歌(=歌詞)で韻を踏み、
あるリズムを造りだそうとすると、
どうしても駄洒落の連続になってしまうことが、
わたしたちの母国語の場合には多いのである。
(
井上ひさし
)
10.
日本語は主語・主体が曖昧なため、
聞く相手にも理解するための配慮を求める言語である。
(
榎本博明
)
11.
結局、日本人は
日本語という言語は持っていますが、
自分を主張するという論理は持っていないんですね。
(
永六輔
)
12.
生きがいということばには、
いかにも日本語らしいあいまいさと、
それゆえの余韻とふくらみがある。
フランス語でいう存在理由とあまりちがわないかも知れないが、
むしろ生存理由といったほうがよさそうに思える。
(
神谷美恵子
)
13.
ホスピタリティ(hospitality)とは、日本語でいうならば「もてなし」であり、お客様との出会いにあたっては三つのSが不可欠です。
一つ目はスマイリング(smiling)、微笑みです。
二つ目はシンセリティ(sincerity)、誠実さです。
そして、三つ目はセンス(sense)です。
(
村田昭治
)
14.
“日本語はロックにならない。
英語じゃなきゃダメだ”って言い切ってた奴らがいたじゃん。
そんなことないのね。
日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。
(
忌野清志郎
)
15.
日本語は適当な言語だ。
「認知科学」の「認知」と「子供を認知する」の「認知」は、意味が大きく異なる。
「適当にやっとけ」の「適当」と「適当な人材を探す」の「適当」は、逆のニュアンスすらある。
「適当」という言葉自体が「適当」なのだから、それを使う日本人の思考が「適当」になるのも当然だ。
(
ながれおとや
)
16.
日本語と英語は言語構造が全く違います。
言語構造の違いがコミュニケーションの違いを生み、自分と相手の関係性の違いを生んでいる。
心が全く違うわけです。
(
榎本博明
)
17.
英語なんかだと、主語、動詞って、それから最後にオチを持って来る。
だから、日本語の場合、まず言葉(の順序)を入れ替えないと、(オチのある話は)できないですね。
「好きなのよ、あんたが」ってね。
ひっくり返さないと駄目。
(
萩本欽一
)
全部で、17件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
雨の日には誰だって傘をさすもの
(
さだまさし
)
2.
この世における最後の福音は、「お前の仕事を知り、かつなせ」である。
(
トーマス・カーライル
)
3.
音楽は一つの体験だ。
予想じゃない。
頭の中で新しいコードを考えるだけで、良い演奏家といえるかね?
(
五木寛之
)
4.
一度ほめられると、ふた月楽しくなる。
(
マーク・トウェイン
)
5.
偉くない人には、とても偉い方に接するように丁重に、偉い方には、偉くない人に接するようにフランクにおもてなしなさい。
( 銀座のママ )
6.
がんはありがたい病気よ。
周囲の相手が自分と真剣に向き合ってくれますから。
ひょっとしたら、この人は来年はいないかもしれないと思ったら、その人との時間は大事でしょう。
そういう意味で、がんは面白いんですよね。
(
樹木希林
)
7.
悩みから逃れて、
心の安らぎを求めるならば、
小事にこだわってはならない。
(
デール・カーネギー
)
8.
私が憂慮しているのは、諸先輩の努力で確立した「ゆるぎなき自信と自負」が「慢心」に転化していないか、これまで当然見えていたものが、当たり前として見えなくなっていないか、また、「安易な習慣化」により努力が適切に評価されなかったり、チャレンジ精神をむしばんでいないか、ということである。
( 豊田章一郎 )
9.
(企業は)流通力をもつナレッジ・カンパニー(知識を基盤とする会社)にならなければならない。
製造の力では、製品を差別化しきれない。
(
ピーター・ドラッカー
)
10.
思いつきを大切にしなさい。
それはいつも積極的で強力なエネルギーをともなって現れるからです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
11.
返事とお礼は、すべての仕事に優先する。
(
中谷彰宏
)
12.
のん気に
くらしなさい
(
水木しげる
)
13.
智の人は惑わず、
仁の人は憂えず、
勇の人は恐れない。
(
孔子・論語
)
14.
(投資家は)勝ち負けを一番の価値にするのはやめたほうがいい。
勝負を持ち出す投資家は、ちょっと勝つと、すぐにリターンを求める。
そうすると、短期的なビジネスで勝つことが目的になってしまう。
(
漫画『インベスターZ』
)
15.
いま何がないかより、いま何があるかで発想しよう。
(
斎藤茂太
)
16.
夢に一歩踏み出すことは、誰にも勇気が必要です。
多かれ少なかれ、今までの自分から変わる努力が求められるからです。
だからこそ実現したときに、たくさんの拍手ももらえる。
(
広告コピー
)
17.
たこやきは家でつくるとあきませんね(=いけませんね)。
(中略)家でつくってしまうと、とことん食べるでしょう。
ほしいだけつくって食べてしまうと、もうあと、二度と見るのもいやになる気ィして、(中略)おいしいものは家でたらふく食べたらあきませんね(=いけませんね)。
(中略)やっぱり、おいしいものは外で、ということです。
(
田辺聖子
)
18.
競争も必要、対立することもあっていい。
だが敵をも愛する豊かな心を持ちたい。
(
松下幸之助
)
19.
男は見せかけの愛で女を欺くことができる。
ただし、他の女を心から愛していない限りは。
(
ラ・ブリュイエール
)
20.
敵が間違いを犯している時は、邪魔するな。
(
ナポレオン・ボナパルト
)
21.
いちばん大切なことは、自分が好きな分野で、好きなことをやることです。
私はいろんな人を見てきましたが、成功している人というのは、好きなことをやっている人なんです。
好きなことをやっている人というのは、かなりの確率で成功している。
(
中村修二
)
22.
否定的な人のアドバイスには、
耳を傾けない。
すべてはやるかやらないかだ。
やっちまえ!
(
軌保博光
)
23.
友情は
晴れた日にふさわしく、
美しい贈り物としてふさわしく、
田舎のそぞろ歩きにふさわしい。
だが、一方、友情は
険しい山道を越える時、
不運に見舞われた時、
船が難破した時、
貧窮や迫害にあえぐ時にも
ふさわしい。
(
エマーソン
)
24.
人生はいろんなもののおかしな寄せ集めだから、
そこでは我が身に何が起こるかわからない。
だが、自分の中で何が起こるか、
それをどう受け取るか、
どう扱うかは自分で決めることができる。
結局、本当に重要なのはそのことなのだ。
(
ジョセフ・フォート・ニュートン
)
25.
天才でない者は
捨ての一手で
生きるほかはない
雑事を捨てろ
雑念を捨てろ
(
坂村真民
)
26.
選択するということは優先度をつけることであり、エネルギーの分散を極力避けることである。
(
利根川進
)
27.
不仕合せに生まれついた者は、いつまで経(た)っても不仕合せのどん底であがいているばかりだ。
(
太宰治
)
28.
人は自分の最も悪い習慣でさえ失うことを残念がる。
おそらく、最も残念がるだろう。
なぜなら、それこそがその人の人格の本質的な部分であるからだ。
(
オスカー・ワイルド
)
29.
魂の探求の無い生活は、人間にとって生きがいの無いものである。
(
ソクラテス
)
30.
人間関係における問題のほとんどは、役割と目標を取り巻く曖昧な期待、あるいはお互いの期待像の相違に端を発している。
(
スティーブン・R・コヴィー
)
【
恥ずかしいことではない
】
【
妻が夫に尽くす
】
【
ささやかな行為
】
【
しっかりできる
】
【
人間的な共感
】
【
自分にしかできないこと
】
【
現実を受け入れる
】
【
尊重される
】
【
男の眠り
】
【
結論を出さない
】
【
英雄的行為の芳香
】
【
貧乏の体験
】
【
無期懲役の減刑
】
【
いざこざの原因
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK