名言ナビ



[ 名言 ]
日本語は適当な言語だ。
「認知科学」の「認知」と「子供を認知する」の「認知」は、意味が大きく異なる。
「適当にやっとけ」の「適当」と「適当な人材を探す」の「適当」は、逆のニュアンスすらある。
「適当」という言葉自体が「適当」なのだから、それを使う日本人の思考が「適当」になるのも当然だ。

[ 出典 ]
七瀬音弥[ななせ・おとや]
[旧名:流音弥、ながれ・おとや]
(なぞなぞ作家、ユーモア・言葉遊び研究家、名言研究家、成功哲学・幸福哲学研究家、1967〜)
Twitterへの投稿より

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]
日本語
日本人
思考


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.


11.

12.

13.
( 仏教の教え )

14.

15.

16.

17.

18.
( マックス・ドゥプリー )

19.
( セールスの極意 )

20.


21.
( ドラマ『ナポレオンの村』 )

22.

23.

24.

25.

26.
( 作者不詳 )

27.

28.

29.
( ロバート・B・チャルディーニ )

30.


31.
( アラン・クーパー )

32.

33.

34.

35.
( 漫画『ever after』 )

36.








LINK  LINK  LINK