名言ナビ
→ トップページ
キーワード
頂上を目指す
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
頂上・頂・頂点・てっぺんを目指す
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
頂上に達したら、新たな頂をめざして、また上り始めればよい。
(
ハリール・ジブラーン
)
2.
本格的な登攀(とうはん)を目ざす人も、低いところから徐々に高いところへと高度馴化(じゅんか)をして体をならしながら、頂上を目ざしていく。
人生も、高山を登るごとし、だと私は思う。
(
斎藤茂太
)
3.
ふもとから頂上を見てください。
そして、その頂上が自分にあったものかどうか確認してみてください。
その後、カメのように頂上を目指せばよいのです。
( ケネス・ヒルデブランド )
4.
「もうこれ以上のものはない」と確信できるものが完成するまで努力を惜しまない。
それが創造という高い山の頂上を目指す人間にとって非常に大事なことであり、義務ですらあるのです。
(
稲盛和夫
)
5.
翼を広げ、頂上を目指したまえ。
コンドルだけが到達できる山頂を!
あなたの心が抱く理想に
命を吹き込み、
旅立ちたまえ。
(
アルフレッド・エスピノ
)
以上
【 頂上を目指す 】
全部で、5件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
国家は、あらゆる立派な職業から弾き出された屑(くず)によって統治されている。
(
ジョルジュ・デュアメル
)
2.
幸福とは客観的な条件ではありません。
お金や権力、学歴や才能。
そういったものと幸福とは、本来は別のものです。
(
中坊公平
)
3.
これよりの冬百日の葱太し
(
石田郷子
)
4.
自分の中にすべてのものの命を、そして、すべてのものの命の中に、自分自身を見ることができる者は、決して悲しむことはない。
( 『エシャ・ウパニシャッド』 )
5.
もろもろの事象は意思にしたがって生起する。
それゆえに意思はそれらに対して支配者であり、作者である。
誰でも、もし不純な意思をもって、あるいは語り、あるいは行うならば、やがて、苦しみは彼についてまわる。
(
『法句経』
)
6.
否定にはいつも、対照的な肯定が付き物である。
(
アリストテレス
)
7.
時間の速度をゆっくりにするのだ。
考えるとは、ゆっくりした時間を
いま、ここにつくりだすということだ。
独りでいることができなくてはできない。
(
長田弘
)
8.
夢とはいかなるものか。
持っていても辛いし、
無くても悲しい。
(
漫画・アニメ『銀魂』
)
9.
ファンというのは憧れもするけど、ねたみもそねみも、するんだよ。
(
永六輔
)
10.
秘密を守れるかどうかではなく、
その秘密が明らかになったときに、
あくまでも知らなかったふりができるかどうかで、
その人の品性がわかる。
(
シドニー・J・ハリス
)
11.
俳句の「俳」は「俳優」の「俳」だ。
(
高柳克弘
)
12.
数学の発展を促進させるのは、
論証の厳密さよりは
むしろ直観力に優れた人たちなのである。
(
フェリックス・クライン
)
13.
そのうち そのうち
べんかいしながら日がくれる。
(
相田みつを
)
14.
快楽は、
ひなげしの花を満開させるがごとし、
摘まんとすればたちまち散る。
(
ロバート・バーンズ
)
15.
他人を見下すような傲慢さは、
劣等感の裏返しである。
劣等感を他人に知られまいとして、
虚勢を張るのである。
(
樺旦純
)
16.
人間、人間は哀れみなしには生きていけない。
(
ドストエフスキー
)
17.
私は、誰々曰(いわ)く式の話がきらいで、
総(すべ)ては体験に依(よ)る話をする主義です。
(
朝倉文夫
)
18.
自己犠牲は美徳の条件である。
(
アリストテレス
)
19.
ほんとうにみんなの幸(さいわい)のためならば僕のからだなんか百ぺん灼(や)いてもかまわない。
(
宮沢賢治
)
(
童話『銀河鉄道の夜』
)
20.
昼がやってこないほど長い夜はない。
(
北欧のことわざ・格言
)
21.
人を邪道に引っ張り込むため、
暗闇の手下共が真実を言うことがある。
わずかのまことで引っ張り込んでおいて
深刻な結果で裏切るために。
(
シェイクスピア
)
22.
今ここで賢明な生活を送らなければ、
永久に賢明な生活はできない。
(
デーヴィッド・グレーソン
)
23.
言葉の暴力は、
心に深い傷を与えるんです。
(
金八先生
)
24.
相手が今、望んでいることは何かを即座に察知し、
その期待にできるだけ応えるよう努力を惜しまない。
そうすれば、
相手も頼ってきたり、
(自分に対して)親しみを覚えたりする。
(
植西聰
)
25.
わが星のいづくにあるや天の川
(
高野素十
)
26.
善行とは、悪行を慎むのではなくて悪行を望まないことである。
(
ジョージ・バーナード・ショー
)
27.
戦争で片腕を失っても絶望なんてしなかった。
だって生きてるんだから。
(
水木しげる
)
28.
美しく生まれつきたる女、十人に六人は心おごれり。
美しく生まれつきたる女、十人に六人は智乏し。
美しく生まれつきたる女、十人に六人は命薄し。
(
幸田露伴
)
29.
信頼できる友人とはしじゅうつるんでいなくていい。
会わない間に、お互いが孤独の中で切磋琢磨しておく。
そう決めると、心に張りができる。
自分にとって大切な誰かがいるのだから、
精神的にはまったく孤独ではない。
(
齋藤孝
)
30.
人生が歌のように流れているとき、人はだれでも陽気でいられる。
しかし、何一つうまくいかないとき、ほほえむことのできる人こそ、価値ある人。
( ヘイゼル・フェリマン )
31.
自分の内なる声に耳を澄ますのを学ぶことは、自分を愛することを学ぶ一つの方法だ。
(
ジョーン・ボリセンコ
)
32.
光陰矢の如き簾(すだれ)捲(ま)きにけり
(
鈴木真砂女
)
33.
人は生まれた瞬間から、死すべきものと定められていて、刻一刻死へ向かって歩みつづける運命を持っています。
いいかえれば、生きるとは、死ぬことだともいえます。
(
瀬戸内寂聴
)
34.
何事も一(いち)から始まる。
(
日本のことわざ・格言
)
35.
否定されることは辛いことだ。
人の言葉による否定には反発できるが、
事実の結果による否定には反発もできない。
辛いが、受け入れた時は進化が始まる。
しかし、結果を受け入れない人は淘汰されるのみ。
(
宋文洲
)
36.
あれもいい、これもいいという生き方はどこにもねえや。
あっちがよけりゃこっちが悪いに決まっているのだから、これだと思ったときに盲(めくら)滅法に進まなけりゃ嘘ですよ。
(
尾崎士郎
)
【
聖ベルナール
】
【
斉須政雄
】
【
櫻井よしこ
】
【
アーサー・C・クラーク
】
【
ジャネット・M・コリガン
】
【
鈴木健二
】
【
石井貴士
】
【
アニメ『ふしぎの海のナディア』
】
【
武者小路実篤
】
【
三木卓
】
【
森田療法
】
【
クリストファー・リーヴ
】
【
アルフレッド・エスピノ
】
【
ジュリエット・グレコ
】
【
清原和博
】
【
飯田亮
】
【
日常生活の瞬間瞬間に現れる
】
【
一芸に頼る
】
【
仕事を楽にする
】
【
結婚に満足しない
】
【
しごかない
】
【
集団がまともになる
】
【
ネギの白さ
】
【
メダカ一匹棲めない
】
【
道ばたのゴミ
】
【
枯芝
】
【
知性にあふれた人
】
【
自分の気持ちを抑え込まない
】
【
敷居をまたぐ
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK