(人がこの世に生まれるのは)何のためでもなく、
ただ、消え失せるためだ。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 詩集『死者の贈り物』 詩「夜の森の道」 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
夜がきたら、森へゆく。 手に何も持たず、一人で、 感覚を、いっぱいにひらいて。 歌を、うたってはいけない。 ことばを、口にしてはいけない。 __ Link __ 日の数で、数えてはいけない。 人生は、夜の数で数えるのだ。 __ Link __ あらゆる気配が、押しよせてくる。 ゆっくりと、見えないものが見えてくる。 森の中で、アオバズクが目を光らせて、 櫟(くぬぎ)の朽ち木に群がるオオクワガタを噛み殺す、 夏の夜。物語の長さだけ長い、冬の夜。 夜の青さのなかに、いのちあるものらの影が 黒い闇をつくって、浮かんでいる。 ものみなすべては、影だ。 遠くのあちこちで、点々と、 あかあかと燃えあがっている火が見える。 あれは、人のかたちに編んだ 木の枝の籠に、睡(ねむ)っている人を詰め、 その魂に火をつけて、燃やしているのだ。 信じないかもしれないが、ほんとうだ。 ひとの、人生とよばれるのは、 夜の火に、ひっそりとつつまれて、 そうやって、息を絶つまでの、 「私」という、神の小さな生き物の、 胸さわぐ、僅(わず)かばかりの、時間のことだ。 __ Link __ 神は、ひとをまっすぐにつくったが、 ひとは、複雑な考え方をしたがるのだ。 __ Link __ 切っ先のように、ひとの、 存在に突きつけられている、 不思議な空しさ。 __ Link __ 何のためでもなく、 ただ、消え失せるためだ。 __ Link __ ひとは生きて、存在しなかったように消え失せる。 あたかもこの世に生まれでなかったように。 __ Link __
1.
( ヴィクトル・ユーゴー )
2.
( 箱田忠昭 )
3.
( 美輪明宏 )
4.
( 中谷彰宏 )
5.
( 長田弘 )
6.
( 三島由紀夫 )
7.
8.
( 相田みつを )
9.
( ミュッセ )
10.
( アラブのことわざ・格言 )
11.
( 孔子・論語 )
12.
( トーマス・フラー )
13.
( 『司馬法』 )
14.
( デール・カーネギー )
15.
( ダン・ケネディ )
16.
( 江木武彦 )
17.
18.
( 斎藤茂太 )
19.
( アデラ・ロジャース・セント・ジョーンズ )
20.
( カプロー )
21.
( 長田弘 )
22.
( 石川啄木 )
23.
( 松下幸之助 )
24.
( 石坂泰三 )
25.
( 夏目漱石 )
26.
( 池田敏雄 )
27.
( セネカ )
28.
( トルストイ )
29.
( 遠藤久美子 )
30.
( ジャック・ブラック )
【 朝が訪れる 】
【 栄誉が宿る 】 【 生の喜びを書き綴る 】 【 花を見る 】 【 男らしい人 】 【 申し出 】 【 頭から受けつけない 】 【 壊れていない 】 【 笑顔が伝染 】 【 高位につく 】 【 新しい目で見る 】 【 栄華ははかない 】 【 面白みのない人 】 【 他人の扱い方 】 【 お客に見せる 】 【 和らげる 】 |