(人がこの世に生まれるのは)何のためでもなく、
ただ、消え失せるためだ。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 詩集『死者の贈り物』 詩「夜の森の道」 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
夜がきたら、森へゆく。 手に何も持たず、一人で、 感覚を、いっぱいにひらいて。 歌を、うたってはいけない。 ことばを、口にしてはいけない。 __ Link __ 日の数で、数えてはいけない。 人生は、夜の数で数えるのだ。 __ Link __ あらゆる気配が、押しよせてくる。 ゆっくりと、見えないものが見えてくる。 森の中で、アオバズクが目を光らせて、 櫟(くぬぎ)の朽ち木に群がるオオクワガタを噛み殺す、 夏の夜。物語の長さだけ長い、冬の夜。 夜の青さのなかに、いのちあるものらの影が 黒い闇をつくって、浮かんでいる。 ものみなすべては、影だ。 遠くのあちこちで、点々と、 あかあかと燃えあがっている火が見える。 あれは、人のかたちに編んだ 木の枝の籠に、睡(ねむ)っている人を詰め、 その魂に火をつけて、燃やしているのだ。 信じないかもしれないが、ほんとうだ。 ひとの、人生とよばれるのは、 夜の火に、ひっそりとつつまれて、 そうやって、息を絶つまでの、 「私」という、神の小さな生き物の、 胸さわぐ、僅(わず)かばかりの、時間のことだ。 __ Link __ 神は、ひとをまっすぐにつくったが、 ひとは、複雑な考え方をしたがるのだ。 __ Link __ 切っ先のように、ひとの、 存在に突きつけられている、 不思議な空しさ。 __ Link __ 何のためでもなく、 ただ、消え失せるためだ。 __ Link __ ひとは生きて、存在しなかったように消え失せる。 あたかもこの世に生まれでなかったように。 __ Link __
1.
( ホレス・ウォルポール )
2.
( 八田木枯 )
3.
( ロシアのことわざ・格言 )
4.
( 宮城 )
5.
( フランソワーズ・サガン )
6.
( 後藤比奈夫 )
7.
( 藤並天香 )
8.
( 堀栄三 )
9.
( 中谷彰宏 )
10.
( ジェーン・シーモア )
11.
( 安岡正篤 )
12.
( 片岡義順 )
13.
( 田辺聖子 )
14.
( エリコ・ロウ )
15.
( )
16.
( 映画『ファール・プレイ』 )
17.
( 星野富弘 )
18.
( ジョセフ・マーフィー )
19.
( ポール・トウィッチェル )
20.
( ジャン・ジャック・ルソー )
21.
( 神岡学 )
22.
( リチャード・H・モリタ )
23.
( デイル・ドーテン )
24.
( ジャン・ラシーヌ )
25.
( ユダヤの名言・格言・ことわざ )
26.
( ポーランドのことわざ・格言 )
27.
( ドラマ『ブラッディ・マンディ』 )
28.
( 永六輔 )
29.
( ブユルギュー )
30.
( フランク・ロイド・ライト )
31.
( アラン )
32.
( デニス・ウェイトリー )
33.
( トルストイ )
34.
( 青井忠治 )
35.
( 大前研一 )
36.
( 森信三 )
【 阪田三吉 】
【 スティーブ・ジョブズ 】 【 杉田玄白 】 【 武田鉄矢 】 【 レイ・チャールズ 】 【 ペリアンドロス 】 【 岡崎光洋 】 【 山崎武也 】 【 ジェーン・ロバーツ 】 【 木村荘太 】 【 草間彌生 】 【 ジョン・D・ロックフェラー 】 【 フランソワ・ヴィヨン 】 【 デヴィッド・ヴィスコット 】 【 北畠親房 】 【 ヘルマン・ホイヴェルス 】 【 ベルトルト・ブレヒト 】 【 和合させるのが容易 】
【 誰にも負けないものを作る 】 【 巣立ち 】 【 手をつける順序 】 【 資本主義の滅亡 】 【 燃料を節約 】 【 丸い心 】 【 三段式ロケット 】 【 銀行家 】 【 自分の魅力 】 【 永遠に維持 】 【 自分の歌 】 【 澁谷道 】 【 ため息をつく 】 【 利得は崇められる 】 【 女が散る 】 ![]() |