夜がきたら、森へゆく。
手に何も持たず、一人で、 感覚を、いっぱいにひらいて。 歌を、うたってはいけない。 ことばを、口にしてはいけない。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 詩集『死者の贈り物』 詩「夜の森の道」 【 長田弘の名言 】
《 詩作品 》
〈全文〉
夜がきたら、森へゆく。 手に何も持たず、一人で、 感覚を、いっぱいにひらいて。 歌を、うたってはいけない。 ことばを、口にしてはいけない。 __ Link __ 日の数で、数えてはいけない。 人生は、夜の数で数えるのだ。 __ Link __ あらゆる気配が、押しよせてくる。 ゆっくりと、見えないものが見えてくる。 森の中で、アオバズクが目を光らせて、 櫟(くぬぎ)の朽ち木に群がるオオクワガタを噛み殺す、 夏の夜。物語の長さだけ長い、冬の夜。 夜の青さのなかに、いのちあるものらの影が 黒い闇をつくって、浮かんでいる。 ものみなすべては、影だ。 遠くのあちこちで、点々と、 あかあかと燃えあがっている火が見える。 あれは、人のかたちに編んだ 木の枝の籠に、睡(ねむ)っている人を詰め、 その魂に火をつけて、燃やしているのだ。 信じないかもしれないが、ほんとうだ。 ひとの、人生とよばれるのは、 夜の火に、ひっそりとつつまれて、 そうやって、息を絶つまでの、 「私」という、神の小さな生き物の、 胸さわぐ、僅(わず)かばかりの、時間のことだ。 __ Link __ 神は、ひとをまっすぐにつくったが、 ひとは、複雑な考え方をしたがるのだ。 __ Link __ 切っ先のように、ひとの、 存在に突きつけられている、 不思議な空しさ。 __ Link __ 何のためでもなく、 ただ、消え失せるためだ。 __ Link __ ひとは生きて、存在しなかったように消え失せる。 あたかもこの世に生まれでなかったように。 __ Link __
1.
( キルケゴール )
2.
( 七瀬音弥 )
3.
( イタリアのことわざ・格 )
4.
( 八田木枯 )
5.
( 井深大 )
6.
( 久保より江 )
7.
( 七瀬音弥 )
8.
( ミヒャエル・エンデ )
9.
( 今橋眞理子 )
10.
( ピーター・ドラッカー )
11.
( 法然 )
12.
( ヨシタケシンスケ )
13.
( シャルル・ド・ゴール )
14.
( 立花隆 )
15.
( ウィルファード・A・ピーターソン )
16.
( 漫画『エンゼルバンク』 )
17.
( カール・マルクス )
18.
( 大野林火 )
19.
( ウェンディー・シャーマン )
20.
( 伊達政宗 )
21.
( 山田太一 )
22.
( ドラマ『世紀末の詩』 )
23.
( ウォルト・ディズニー )
24.
( 洪応明 )
25.
( クリスティーナ・ボールドウィン )
26.
( 斎藤一人 )
27.
( ダーレーン・ラーソン・ジェンクス )
28.
( セネカ )
29.
( キルケゴール )
30.
( アニータ・ロディック )
31.
( さくらももこ )
32.
( バルザック )
33.
( 桜沢如一 )
34.
( 宮沢賢治 )
35.
( J・クリシュナムルティ )
36.
( ジャック・ラカン )
【 パスカル 】
【 田口ランディ 】 【 ゴッホ 】 【 岸惠子 】 【 シャーリー・マクレーン 】 【 パメラ・グレンコナー 】 【 漫画・ドラマ『サラリーマン金太郎』 】 【 セオドア・ルーズベルト 】 【 小栗旬 】 【 盤珪永琢 】 【 ハロルド・ジョセフ・ラスキ 】 【 堀尾輝久 】 【 伊丹十三 】 【 粟田貴也 】 【 高田純次 】 【 斉須政雄 】 【 人食い人種 】
【 真の勝負師 】 【 人間を成熟させる 】 【 思い切って飛び込む 】 【 テクニックで人を動かす 】 【 真理の創造 】 【 大きな意味がある 】 【 ありふれた真実 】 【 王侯を辱める 】 【 むかつく 】 【 火の使い方 】 【 情報を吸収 】 【 未来が微笑みに応える 】 【 生き様で示す 】 【 不慮 】 ![]() |