夜がきたら、森へゆく。
手に何も持たず、一人で、 感覚を、いっぱいにひらいて。 歌を、うたってはいけない。 ことばを、口にしてはいけない。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 詩集『死者の贈り物』 詩「夜の森の道」 【 長田弘の名言 】
《 詩作品 》
〈全文〉
夜がきたら、森へゆく。 手に何も持たず、一人で、 感覚を、いっぱいにひらいて。 歌を、うたってはいけない。 ことばを、口にしてはいけない。 __ Link __ 日の数で、数えてはいけない。 人生は、夜の数で数えるのだ。 __ Link __ あらゆる気配が、押しよせてくる。 ゆっくりと、見えないものが見えてくる。 森の中で、アオバズクが目を光らせて、 櫟(くぬぎ)の朽ち木に群がるオオクワガタを噛み殺す、 夏の夜。物語の長さだけ長い、冬の夜。 夜の青さのなかに、いのちあるものらの影が 黒い闇をつくって、浮かんでいる。 ものみなすべては、影だ。 遠くのあちこちで、点々と、 あかあかと燃えあがっている火が見える。 あれは、人のかたちに編んだ 木の枝の籠に、睡(ねむ)っている人を詰め、 その魂に火をつけて、燃やしているのだ。 信じないかもしれないが、ほんとうだ。 ひとの、人生とよばれるのは、 夜の火に、ひっそりとつつまれて、 そうやって、息を絶つまでの、 「私」という、神の小さな生き物の、 胸さわぐ、僅(わず)かばかりの、時間のことだ。 __ Link __ 神は、ひとをまっすぐにつくったが、 ひとは、複雑な考え方をしたがるのだ。 __ Link __ 切っ先のように、ひとの、 存在に突きつけられている、 不思議な空しさ。 __ Link __ 何のためでもなく、 ただ、消え失せるためだ。 __ Link __ ひとは生きて、存在しなかったように消え失せる。 あたかもこの世に生まれでなかったように。 __ Link __
1.
( アラブのことわざ・格言 )
2.
( ピョートル・クロポトキン )
3.
4.
( 假屋崎省吾 )
5.
( ドナルド・トランプ )
6.
( トーマス・G・ステンバーグ )
7.
( 山本一力 )
8.
( 加藤諦三 )
9.
( 広告コピー )
10.
( シェイクスピア )
11.
( レオナルド・ダ・ヴィンチ )
12.
( 広告コピー )
13.
( ヘンリー・ミラー )
14.
( リチャード・フランシス・バートン )
15.
( スティーブン・R・コヴィー )
16.
( シオラン )
17.
( 安西水丸 )
18.
( 遠藤周作 )
19.
( ティク・ナット・ハン )
20.
( ヤーコプ・フォン ユクスキュル )
21.
( トルストイ )
22.
( エドワード・ヤング )
23.
( ドラマ『○○妻』 )
24.
( アベ・プレヴォ )
25.
( リルケ )
26.
( 作者不詳 )
27.
( ゲーテ )
28.
( 久保博正 )
29.
( フロリアン )
30.
( ツルゲーネフ )
【 内側から生まれるもの 】
【 勘の的確性 】 【 幸せに遭う 】 【 自分の代わりに考えを伝える 】 【 卑小にする 】 【 彼岸を信じない 】 【 外 】 【 不幸を見つめる 】 【 弱い犬 】 【 思考が響き合う 】 【 柔らかい音 】 【 負け犬の勘 】 【 辰吉丈一郎の名言 】 【 狂人になる 】 【 経営理念を考え抜く 】 |