切っ先のように、ひとの、
存在に突きつけられている、 不思議な空しさ。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 詩集『死者の贈り物』 詩「夜の森の道」 【 長田弘の名言 】
《 詩作品 》
〈全文〉
夜がきたら、森へゆく。 手に何も持たず、一人で、 感覚を、いっぱいにひらいて。 歌を、うたってはいけない。 ことばを、口にしてはいけない。 __ Link __ 日の数で、数えてはいけない。 人生は、夜の数で数えるのだ。 __ Link __ あらゆる気配が、押しよせてくる。 ゆっくりと、見えないものが見えてくる。 森の中で、アオバズクが目を光らせて、 櫟(くぬぎ)の朽ち木に群がるオオクワガタを噛み殺す、 夏の夜。物語の長さだけ長い、冬の夜。 夜の青さのなかに、いのちあるものらの影が 黒い闇をつくって、浮かんでいる。 ものみなすべては、影だ。 遠くのあちこちで、点々と、 あかあかと燃えあがっている火が見える。 あれは、人のかたちに編んだ 木の枝の籠に、睡(ねむ)っている人を詰め、 その魂に火をつけて、燃やしているのだ。 信じないかもしれないが、ほんとうだ。 ひとの、人生とよばれるのは、 夜の火に、ひっそりとつつまれて、 そうやって、息を絶つまでの、 「私」という、神の小さな生き物の、 胸さわぐ、僅(わず)かばかりの、時間のことだ。 __ Link __ 神は、ひとをまっすぐにつくったが、 ひとは、複雑な考え方をしたがるのだ。 __ Link __ 切っ先のように、ひとの、 存在に突きつけられている、 不思議な空しさ。 __ Link __ 何のためでもなく、 ただ、消え失せるためだ。 __ Link __ ひとは生きて、存在しなかったように消え失せる。 あたかもこの世に生まれでなかったように。 __ Link __
1.
( スペインのことわざ・格言 )
2.
( トルコのことわざ・格言 )
3.
( デカルト )
4.
( ショーペンハウアー )
5.
( アニメ『文豪ストレイドッグス』 )
6.
( 稲畑汀子 )
7.
( 『柳多留[やなぎだる] )
8.
( 漫画『スヌーピー』 )
9.
( 漫画『スヌーピー』 )
10.
( カール・ヒルティ )
11.
( ジョセフ・マーフィー )
12.
( 後藤静香 )
13.
( 河合隼雄 )
14.
( 堀場雅夫 )
15.
( ボーヴォワール )
16.
( 漫画『ドラゴン桜』 )
17.
( トニ・モリスン )
18.
( エルバート・ハバード )
19.
( エドワード・ギボン )
20.
( 九条武子 )
21.
( 石川洋 )
22.
( ジョン・C・マクスウェル )
23.
( ジェラルド・G・ジャンポルスキー )
24.
( 萩原朔太郎 )
25.
( ココ・シャネル )
26.
( 稲盛和夫 )
27.
( 向田邦子 )
28.
( ハナ肇 )
29.
( フランソワーズ・サガン )
30.
( 作者不詳 )
31.
( ケネス・アロー )
32.
( 作者不詳 )
33.
( 七瀬音弥 )
34.
( 岡本太郎 )
35.
( 石橋湛山 )
36.
( 乙武洋匡 )
【 エディス・ハミルトン 】
【 アンソニー・J・ダンジェロ 】 【 中谷巌 】 【 ジョナス・ソーク 】 【 キャサリン・マンスフィールド 】 【 王貞治 】 【 芹洋子 】 【 ハーバート・リード 】 【 木内みどり 】 【 中村紘子 】 【 『スッタニパータ』 】 【 小林秀雄 】 【 ロバート・サウジー 】 【 森田実 】 【 伊藤栄樹 】 【 大伴旅人 】 【 ヘミングウェイ 】 【 輝きを放つ 】
【 企業の財産 】 【 男が立派に見える 】 【 大きな恩義 】 【 おむつを定期的に取り換える 】 【 当人たち以外の誰にも分からない 】 【 帆の向きを変える 】 【 現実の世界に表出 】 【 幸せになる可能性 】 【 反映 】 【 天意を待つ 】 【 国政 】 【 失敗を客観的に分析 】 ![]() |