名言ナビ



[ 名言 ]
人が泣くのは内にカナシミがあるためということは、
昔からの常識であったであろうが、
そのカナシミという日本語に、
漢字の悲または哀の字を宛(あて)つべきものとしたのは学問である。

[ 出典 ]
柳田国男
[柳田國男、やなぎだ・くにお]
(明治〜昭和の民俗学者、1875〜1962)
『柳田國男』(筑摩書房)

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]
涙・泣くこと
悲しみ
日本全般
悲しみ
 * * * * * * * * * *
星座別名言と運勢
血液型別名言と運勢

[ テーマ別の全名言 ]
涙・泣くこと
悲しみ
常識
日本語
漢字
悲しみ
哀れ・憐れ・可哀相
文字・字
学問


[ ランダム名言 ]
1.

2.
( 伴淳三郎 )

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.
( 映画『Dearフレンズ』 )

10.


11.
( マーガレット・ドラブル )

12.
( 上川康介 )

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.
( フィーアオルト )


21.

22.
( 「Smart model」 )

23.

24.
( 映画『七人の侍』 )

25.

26.

27.

28.

29.

30.
( 京都・円福寺の老師 )


31.

32.

33.

34.

35.

36.
( 鈴木清一 )








LINK  LINK  LINK