ヴァニティ(=虚栄)は、あわれなものである。
なつかしいものである。 それだけ、閉口なものである 太宰治[だざい・おさむ]
(明治〜昭和の作家、1909〜1948) 『答案落第』 【 太宰治の名言 】
〈原文全文〉
ヴァニティ。 この強靭(きょうじん)をあなどってはいけない。 虚栄は、どこにでもいる。 僧房の中にもいる。 牢獄の中にもいる。 墓地にさえ在る。 __ Link __ これを、見て見ぬふりをしては、いけない。 はっきり向き直って、おのれのヴァニティと対談してみるがいい。 私は、人の虚栄を非難しようとは思っていない。 ただ、おのれのヴァニティを鏡にうつしてよく見ろ、というのである。 見た、結果はむりに人に語らずともよい。 語る必要はない。 しかし、いちどは、はっきり、合せ鏡して見とどけて置く必要は、ある。 いちど見た人は、その人は、思案深くなるだろう。 謙譲になるだろう。 神の問題を考えるようになるだろう。 __ Link __ 重ねていう。 私は、ヴァニティを悪いものだとは言っていない。 それは或る場合、生活意慾と結びつく。 高いリアリティとも結びつく。 愛情とさえ結びつく。 私は、多くの思想家たちが、信仰や宗教を説いても、その一歩手前の現世のヴァニティに莫迦(ばか)正直に触れていないことを不思議がっているだけである。 パスカルは、少々。 __ Link __ ヴァニティは、あわれなものである。 なつかしいものである。 それだけ、閉口なものである。 __ Link __ ながいことである。 大マラソンである。 いますぐいちどに、すべて問題を解決しようと思うな。 ゆっくりかまえて、一日一日を、せめて悔いなく送りたまえ。 幸福は、三年おくれて来る、とか。 __ Link __
1.
( 中村汀女 )
2.
( エムナマエ )
3.
( アントニオ猪木 )
4.
( サミュエル・ジョンソン )
5.
( ベンジャミン・ディズレーリ )
6.
( ナポレオン・ボナパルト )
7.
( 七瀬音弥 )
8.
( バルタザール・グラシアン )
9.
( オスカー・ワイルド )
10.
( 福神規子 )
11.
( サミュエル・スマイルズ )
12.
( 太宰治 )
13.
( 長田弘 )
14.
( 西洋のことわざ・格言 )
15.
( 作者不詳 )
16.
( ウィリアム・ハズリット )
17.
( 榎本栄一 )
18.
19.
( 中村汀女 )
20.
( 瀬戸内寂聴 )
21.
( ルーシー・モード・モンゴメリー )
22.
( 北城恵 )
23.
( チェスターフィールド )
24.
( 永六輔 )
25.
( 栃木県の男性 )
26.
( 良寛 )
27.
( 吉田兼好 )
28.
( 俵万智 )
29.
( 橘ジュン )
30.
( 久保より江 )
31.
( 中村天風 )
32.
( 忌野清志郎 )
33.
( 福神規子 )
34.
( 河盛好蔵 )
35.
( サン・テグジュペリ )
36.
( 土光敏夫 )
【 ミハイル・ゴルバチョフ 】
【 ヨハン・アウグスト・ストリンドベリ 】 【 『宇治拾遺物語』 】 【 ヴィンス・ロンバルディ 】 【 ニコール・キッドマン 】 【 佐藤慶太郎 】 【 桂歌丸 】 【 清沢満之 】 【 ウィリアム・アーサー・ワード 】 【 アリストテレス 】 【 イワン・ゴンチャロフ 】 【 ダン・ケネディ 】 【 アイゼンハワー 】 【 マックス・ウェーバー 】 【 ナンシー・ウッド 】 【 ポール・マッカートニー 】 【 教えを伝える 】
【 学校をさぼる 】 【 計算に馴染まない分野 】 【 家の住み心地 】 【 勇気を信用 】 【 自分で解決できる 】 【 弱い精神 】 【 注意すべき人(相手) 】 【 自分に似合う言葉 】 【 老いるという仕組み 】 【 真の国際人の育成 】 【 チームワークが良い 】 【 苦痛が癒される 】 【 知識労働者は専門家 】 ![]() |