名言ナビ
→ トップページ
キーワード
高見順の名言
1.
傷ついたのは、生きたからである。
2.
ひとを愛するということは、自分を愛するということから始めなければならないのだ。
ひとを愛するということは自分を愛するということなのだ。
自分を愛することができないものがどうしてひとを愛することができようか。
3.
女の為に総べてを捧げる、そういうことだって男子一生の快事なのじゃありませんか。
4.
生の完全な燃焼が死だ。
5.
この世が
人間も自然も
幸福に満ちている
だのに私は死なければならぬ
だのにこの世は実に幸せそうだ
それが私の心を悲しませないで
かえって私の悲しみを慰めてくれる
私の胸に感動があふれ
胸がつまって涙がでそうになる
6.
欠点のない人間はないだろう。
友人の欠点をとがめ立てていたら、この世に友人というものはないだろう。
7.
友人というものは、ただ黙って向かい合って座っているだけでも、自ずと心が暖められる。
8.
悲しみは いつも真っ直ぐ心に来る
9.
枯れて 生きる 生きて 枯れる
10.
悔いにみちたこの人生こそ私の人生で、それ以外に私の人生はありえなかったのだ。
11.
ぶどうに種があるように
私の胸に悲しみがある
青いぶどうが酒になるように
わが悲しみよ、よろこびになれ
12.
客観的に私の人生がどうあろうと、私のこの人生しか私にはなかったのだ。
人生とは私にとって、私の人生しかないのだ。
13.
死については、すでにもう人によって考えつくされている。
しかし私なりにやはり考えてみよう。
14.
悔いにみちた人生ではあるが、それが私にとって私の人生なのだ。
私としては精一杯生きてきた人生である。
それと違った人生を、はたして私が持ちえたかどうか。
15.
自分を、違う人間にしうると考え、自分の考えている理想像に近づけることが生長であると考えた。
(中略)私というものは、けっきょく、私になりえたということに過ぎない。
(中略)私が私になりえたら、大したことではないか。
私ははたして私になりえたか。
全部で、15件
★ ★ ★ ★ ★
これより以下、
キーワードとは無関係の
ランダム名言コーナー
1.
青春というのは、幻滅の甘やかさを知るために準備された一つの暗い橋なのだ。
(
寺山修司
)
2.
正しい人というものは、何か安心感を与えてくれるもののようである。
(
太宰治
)
3.
この世の生活の幸福を求める私たちの計画は、すべて幻想なのである。
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
4.
例えば夕陽がきれいなときに、「ああ、夕陽がきれいだ」と(親が)子どもに言う前に、自分がきれいだなあと思っていなければ、子どもには伝わらない。
( 亀村五郎 )
5.
人生において最も困難で厳しい試練とは、日々、心の中で争われるものである。
( スティーブン・R・コヴィー )
6.
あなたの中には、自分でも理解できない面や知らない面があって、戸惑うこともあるでしょう。
でも、あなたが自分と親しく付き合い、自分を大切にしていけば、勇気と希望が湧いてきて、迷ったときにも出口を見つけることができるでしょう。
また、自分のことをもっと理解できるようになるでしょう。
( ヴァージニア・サター )
7.
文学者の内面はサンタンたる泥沼であって、そんな醜いものを人目にさらすべきではない。
(
三島由紀夫
)
8.
好機は去りやすく、経験は過ち多し。
(
ヒポクラテス
)
9.
悪人は、おのれの邪心に足を取られてひっくり返る。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言
)
10.
怒るのは自分の知恵の足りなさを認めるようなものです。
(
孫正義
)
→ トップページ