名言ナビ



[ 名言 ]
願うことは、俳句を俳句として伝えてほしいということである。
俳句はボケ防止になるよとか、健康にいいよとか、俳句は精神修養になるよとか、楽しければいいのよとか、その種のいい加減な付加価値で俳句を俳句以外のものにしないでほしい。
消えてしまうものであるなら、俳句は俳句のままで消えてくれた方がいいのである。

[ 出典 ]
宇多喜代子[うだ・きよこ]
(俳人、1935〜)
「二十一世紀の俳句の姿―われら以て瞑すべし」と題する文章より
俳句誌『現代俳句』(現代俳句協会50周年記念特大号、平成9年7月)

ページ内メニュー

[ 補足 ]
(続き)
(中略)二十一世紀がいかなる時代になろうとも、正岡子規の病状六尺の天地に発した俳句という小さな詩が、いかに多くの可能性を模索し、いかに多くの人々に哀惜されたかという事跡は残るのである。
その末席につながる二十世紀人たるわれら旧俳人としては、以て瞑すべしであろう。
(宇多喜代子)

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.


5.

6.

7.

8.
( オグデン・ナッシュ )

9.

10.
( メアリー・アン・ラッドマッカー )

11.

12.

13.

14.

15.

16.
( 作者不詳 )

17.

18.

19.

20.

21.

22.

23.

24.
( 鳥越淳司 )

25.

26.

27.

28.

29.

30.





LINK  LINK  LINK