功過は少しも混(こん)ずべからず、
混ずればすなわち人、惰堕(だだ)の心を懐(いだ)く。 洪応明[こう・おうめい]
[洪自誠、洪子] (中国明代の思想家) 『菜根譚』(さいこんたん) 【 洪応明の名言 】
功績のあった者は必ず賞賛し、過失・失敗のあった者は必ず叱責する。
人の上に立つ者は信賞必罰を明らかにして、混同してはならない。 もし功績と過失・失敗を混同して、功績があっても賞せられることがなく、反対に過失・失敗があっても罰せられることがなかったら、仕事に精出して励む者はいなくなり、みな怠惰になってしまうだろう。 ※惰堕(だだ)の心=怠ける心
《 間違い・誤り・ミス 》
《 失敗 》 《 賞賛・賛美 》 《 ほめ方 》 《 叱り方・叱ること・叱られること 》 《 リーダー 》 《 上司・部下 》 《 従業員・社員 》 《 やる気・意欲 》 * * * * * * * * * * 《 星座別名言と運勢 》 《 血液型別名言と運勢 》 《 功績・手柄 》
《 間違い・誤り・ミス 》 《 失敗 》 《 賞賛・賛美 》 《 ほめ方 》 《 叱り方・叱ること・叱られること 》 《 リーダー 》 《 上司・部下 》 《 従業員・社員 》 《 やる気・意欲 》 《 怠慢・怠惰 》 〈全文〉
功過は少しも混(こん)ずべからず、 混ずればすなわち人、惰堕(だだ)の心を懐(いだ)く。 __ Link __ 恩仇は大いに明らかにすべからず、 明らかにすればすなわち人、携貮(けいじ)の志を起(おこ)さん。 __ Link __
1.
( エルンスト・アルント )
2.
( ジェフ・ベゾス )
3.
( スピノザ )
4.
( 永六輔 )
5.
( 松下幸之助 )
6.
( 中村天風 )
7.
( ヒュー・ダウンズ )
8.
( ウォルター・リップマン )
9.
( ジョセフ・マーフィー )
10.
( フランスのことわざ・格言 )
11.
じつを言うと、ぼくは怖いのである。
お客を笑わせるのがおそろしくて仕方ない。 なぜなら、 お客を笑わせること、 お客に受けることを貫き通すと、 自分が雲散霧消してしまうだろう ということがわかってきたからである。
( 井上ひさし )
12.
( 寺山修司 )
13.
( 映画『ニュー・シネマ・パラダイス』 )
14.
( ルーシー・A・マロリー )
15.
( 大賀典雄 )
16.
( 金盛浦子 )
17.
( ハリール・ジブラーン )
18.
( ヘーゼルデン財団 )
19.
( ジョシュア・レイノルズ )
20.
( ショーペンハウアー )
21.
( 永六輔 )
22.
( エピクテトス )
23.
( ロバート・ネイサン )
24.
( ユードラ・ウェルティ )
25.
( ジョセフ・マーフィー )
26.
( イチロー )
27.
( エディット・ピアフ )
28.
( テレンティウス )
29.
( ムハンマドと『コーラン』 )
30.
( ラルフ・G・ニコルス )
31.
( 加藤諦三 )
32.
( ジョーン・ボリセンコ )
33.
( ゲーテ )
34.
( フランスのある老数学者の言葉 )
35.
( 堀江貴文 )
36.
( 原石鼎 )
【 P・ローゼンブラム 】
【 矢作直樹 】 【 マーティン・F・タッパー 】 【 エドガー・ケイシー 】 【 ボブ・モワッド 】 【 佐藤一斎 】 【 早川雪洲 】 【 横井軍平 】 【 呉起 】 【 小説・映画『風と共に去りぬ』 】 【 ジャン=フランソワ・ミレー 】 【 ウォルト・ディズニー 】 【 柳井正 】 【 アンリ・ファーブル 】 【 保阪正康 】 【 トム・ピーターズ 】 【 貝原益軒 】 【 寺田寅彦 】 【 党生命の停止 】
【 旅から戻る 】 【 否定 】 【 最も簡単な人間関係 】 【 顔の下品な痙攣 】 【 政治家は裏切る 】 【 女の困った点 】 【 財布が縮む 】 【 馬鹿げている 】 【 自律的に学ぶ 】 【 登山家 】 【 弱虫 】 【 優しくした相手 】 【 順境を手放す 】 【 得意なことを活かす 】 ![]() |