名言ナビ



[ 名言 ]
文章や本というのは、
農業みたいなものだと思う。
形のいい物を作っただけでは
何にもならない。
それがちゃんと食べられて、
食べた人の体内で分解されて、
身になってこそのものだと思う。
本当にそうなっているかどうか、
というので読まれ率が気になる。

[ 出典 ]
赤瀬川原平[あかせがわ ・げんぺい]
(作家、随筆家、前衛美術家、1937〜2014)
『自分の謎』

ページ内メニュー

[ 補足 ]
※「(本の)」「(自分の)」は七瀬音弥による補足

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]

[ 全文・続き ]
〈全文〉
ぼくはある時から
本の「読まれ率」というものが気になってきた。
本が売れたからといって、
本当に読まれているんだろうか。

むかし車椅子の天才科学者ホーキング博士が来日して、
一種のブームになった。
宇宙論の本が出て、
どっと売れた。
ぼくも宇宙の謎を知りたくて、
どっと買った。
でもいざ読みはじめたら
すぐ難しくなり、ほとんど読んでいない。
あれを全部読んだ人は、
買った人のどのくらいいるのだろうか。
ほとんどいないのではないか。

「読まれ率」というのは
表には出てこない。
(自分の)本が世に出て売れるのは、
それだけでも嬉しいことだが、
本当に読まれているのか。
ぼくはそのことが気になる。
だって読まれなければ、
それを書いた意味がないんだから。
__ Link __

文章や本というのは、
農業みたいなものだと思う。
形のいい物を作っただけでは
何にもならない。
それがちゃんと食べられて、
食べた人の体内で分解されて、
身になってこそのものだと思う。
本当にそうなっているかどうか、
というので読まれ率が気になる。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.


11.

12.

13.

14.

15.
( 『遺教経』 )

16.

17.

18.
( )

19.

20.


21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.
( 『仏教聖典』 )

29.

30.


31.

32.

33.

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK