名言ナビ
→ トップページ
キーワード
ニコニコ顔
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
ニコニコ顔
[ テーマ別今日の名言 ]
《
笑顔・微笑み
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
笑顔・微笑み
》
《
顔
》
1.
美人でツンとした顔より、
ブスでもニコニコした顔のほうがよほど魅力的。
(
美輪明宏
)
2.
閻魔様が塩をなめたような顔して人生に生きるよりは、
ちょっとやそっと人から阿呆と思われてもいいから、
もう少しニコニコした顔になりなさい、ねえ。
(
中村天風
)
3.
コンチクショーと思うようなときも、
あえて唇の端を引いて、
無理にでもニコッと笑ってみる。
そうすると、
さっきまで腹を立てていた自分がバカバカしく思えてきて、
ニコニコ顔が定着する。
顔で笑って心で泣いているうちに、
心まで笑ってくる。
(
斎藤茂太
)
以上
【 ニコニコ顔 】
全部で、3件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
恐怖は愛より強き感情なり。
(
小プリニウス
)
2.
自分を救えるのは自分だけだ。
(
一般のことわざ・格言
)
3.
女性は教養を持たなくては。
しかし学者である必要はありません。
(
レスピナス譲
)
4.
良い客は三年経っても、
店を変えない。
良い店は三年経っても、
客を変えない。
(
中国のことわざ・格言
)
5.
人生は行楽(こうらく)せんのみ。
(
『漢書』
)
6.
ああほんとうにどこまでもどこまでも僕といっしょに行くひとはないだろうか。
(
宮沢賢治
)
(
童話『銀河鉄道の夜』
)
7.
まだ死んでいないということが、俺たちのまだ持っている唯一つの希望なんだ。
希望は命とさえも取り替えられない。
希望は墓石の間からさえ生える雑草のようなものだ。
(
ゲオルギウ
)
8.
自分ひとりで勝手に狂人になり、自分の狂気のなかに閉じこもっている分にゃ、それほど悪いこともなかろうさ。
(
ミゲル・デ・セルバンテス
)
9.
枯蔓(かれづる)のからむ闇脱ぎ年新た
(
沢木欣一
)
10.
しないではいられないことをし続ける。
(
水木しげる
)
11.
経済学の世界では、
決まって多数派が間違える。
(
ジョン・ケネス・ガルブレイス
)
12.
手の届かないものにまだ達しないからといって、人生の幸福を失ったように思いこむのは不実なことです。
我々の心が幸福に対して持つ能力は、計り知れないものだからです。
( テオドール・シュトルム )
13.
春愁を宥(なだ)めるように墨を磨(す)る
(
大竹照子
)
14.
人間は真面目でなければいけないが、しかし、にやにや笑っているからといってその人を不真面目ときめてしまうのも間違いだ。
(
太宰治
)
15.
習慣を惰性としか考えなくなっているのは、実は習慣というものが身に付かなくなってしまった当世の人間の、それこそ惰性的な言い草にすぎないのではないでしょうか。
(
長田弘
)
16.
与えてください。
あなたの心が痛むほどに。
(
マザー・テレサ
)
17.
死は我々にとって最高の教師です。
なぜなら、時間を無駄にしてはいけないということを、そしてお互いの愛を今すぐ伝えるべきだということを教えてくれるからです。
(
レオ・ブスカーリア
)
18.
手を伸ばして、誰かに触れよう!
(
広告コピー
)
19.
波なれば搖(ゆ)れやめば死か北深く
(
折笠美秋
)
20.
(野球では)いい時もあるし、悪い時もあります。
自分もまた、それで初心に戻れたりしましたね。
(
王貞治
)
21.
逝(ゆ)くものはかの水のごとく、暫(しば)らくもとどまらない。
(
九条武子
)
22.
本気になると世界が変わってくる。
自分が変わってくる。
変わってこなかったら、まだ本気になっていない証拠だ。
本気な恋、本気な仕事。
ああ、人間一度はこいつをつかまないことには。
(
坂村真民
)
23.
株主は短期的な利益の極大化を求めるが、
それがナレッジ・ワーカーの「やりがい」や「価値観」と齟齬(そご)をきたすことがある。
その際、株主価値を優先する企業は
優秀な人材を逃し、
かえって生産的でなくなるかもしれない。
(
ピーター・ドラッカー
)
24.
ものになるかならないかは、実に一寸(ちょっと)したところで決まるのだ。
昨日までものにならなかった人が、今日はちゃんとものになっていた、そういう事実を自分は何度か見た。
(
武者小路実篤
)
25.
勇気と無謀を混同してはいけない。
(
H・ジャクソン・ブラウンJr.
)
26.
我々には確信があるのだから、何を恐れることがあろう。
(
ヴィクトル・ユーゴー
)
27.
まだ一度も
大きな苦痛や、自我の大敗北を経験せず、
うち砕かれたことのない人は、
なんの役にも立たない。
そういう人達は、
どこかけちくさいもの、
高慢で独善的なもの、
あるいは不親切なものを
その人柄に残している。
(
カール・ヒルティ
)
28.
友の変じて敵となるものあり。
(
森鴎外
)
29.
男性は女性に肯定してもらったりほめてもらえないと、とっても不安になる動物なのです。
( 岩月謙司 )
30.
光があるところには影がなくてはならないし、影のあるところには光がなくてはならない。
光のない影はなく、また影のない光はない。
(
村上春樹
)
31.
(社会)運動は事務の堆積である。
(
市川房枝
)
32.
臨終まつことなし
今が臨終
なむあみだぶつ
(
浅原才一
)
33.
克服できない障害を前にして頑固にふるまうのは、おろかなことだ。
(
ボーヴォワール
)
34.
わたしの存在そのものが質問なのだ。
その答えを知りたくて生きてるんだ。
(
寺山修司
)
35.
臆病者は、
顔に唾(つば)されても、
「雨か」とつぶやく。
(
レバノンのことわざ・格言
)
36.
私たち誰もが、お互いを必要としているのです。
(
レオ・ブスカーリア
)
【
佐藤春夫
】
【
宇野收
】
【
船村徹
】
【
小島功
】
【
浜田広介
】
【
ミハイル・ロモノーソフ
】
【
会田雄次
】
【
やなせたかし
】
【
田中健
】
【
細野邦彦
】
【
中村明
】
【
レイ・クロック
】
【
マルチナ・ヒンギス
】
【
中村文昭
】
【
マイケル・ジョーダン
】
【
櫻田慧
】
【
ホセ・ホアキン・オルメド
】
【
日常の停止
】
【
株を持ち続ける
】
【
トップ(1位)を狙わない生き方
】
【
理想の肩書き
】
【
貧しい人の世話をする
】
【
真の道を求める
】
【
すぐ葬られる
】
【
帰属
】
【
偉人と凡人の違い
】
【
行動が乱れる
】
【
予測不可能なリスク
】
【
飢えた胃袋
】
【
良い方向に変化すること
】
【
我慢強く働く
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK