名言ナビ
→ トップページ
名言ナビ
名言格言辞典
キーワード
日野原重明の名言
1.
人はえてして自分の不幸には過敏なものです。
2.
きりのない欲望が、あなたをしあわせから遠ざけます。
3.
ビジョンは大きいほうがいい。
たとえ自分が実現できなくても、(誰かに)バトンタッチすればいいのですから。
4.
人生には無駄というものはないもので、しかし、後にならないと、その意味がわからないということがたくさんあるのです。
5.
年齢は勝ち負けではありません。
謙虚に、そして存分に味わえばよいのです。
6.
家族とは、
「ある」ものではなく、
手をかけて「育む」ものです。
7.
医学以外のところで患者さんの心の支えになることが、本当の医術ではないか。
8.
自ら計画した目標を実践する行動なら、少し無理と思われる行動でも、倒れることはあまりない。
9.
誰しも幸福を望みますが、それを実感することにおいてはきわめて鈍感です。
10.
愛とは、誰かの心に、希望の灯(ひ)をともすことです。
11.
日本の病院はあまりにも個人のプライバシーがないでしょ。
個室になれば、苦しければ声を出せる。
誕生日には見舞い客とお祝いもできる。
さらに、最後の時を人間らしく迎えさせてあげることもできます。
12.
習慣に早くから配慮した者は、おそらく人生の実りも大きい。
13.
病むことにより、今までよく知らなかった自己がわかり、他人の問題が理解でき、思いやりの心が養われる。
14.
なんと言っても、人が人に与える最高のものは、心である。
他者のための「思い」と「行動」に費やした時間、人とともにどれだけの時間を分けあったかによって、真の人間としての証がなされる。
15.
人のために自分を捧げる喜びを知っている人を、プロと言います。
16.
人生とは未知の自分に挑戦することだよ。
17.
自分の命がなくなるということは、自分の命を他の人の命の中に残していくことである。
自分に与えられた命を、より大きな命の中に溶け込ませるために生きていくことこそ私たちが生きる究極の目的であり、永遠の命につながることだと思う。
18.
つらいことでも苦しいことでも、「体験」したことは、間違いなくその人の強みになります。
19.
自分のためにでなく、人のために生きようとするとき、その人は、もはや孤独ではない。
20.
どんな困難に直面しても、「ここから始まるのだ」ととらえ直すことができれば、私たちはかならず前進できます。
21.
ほかの人のために自分の時間をつかうということは、自分の時間がうばわれて、損をすることではないのです。
それどころか、ほかのことでは味わえない特別な喜びで心がいっぱいに満たされるのです。
全部で、21件
→ トップページ