名言ナビ
→ トップページ
キーワード
言葉遊び
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
言葉
遊び
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
よく出来たコトバ遊びは、
人をずいぶんと幸せにすることは確かで、
もうひとつ、歌(=歌詞)で韻を踏み、
あるリズムを造りだそうとすると、
どうしても駄洒落の連続になってしまうことが、
わたしたちの母国語の場合には多いのである。
(
井上ひさし
)
以上
【 言葉遊び 】
全部で、1件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
いじめを黙認することで、負い目を感じている人もいるでしょう。
苦しめばいいんです。
それが償い。
どう償えばいいのか悩んで、進化していけばいいのです。
責任逃れをする、卑劣な大人になってはいけません。
(
美輪明宏
)
2.
お母さん達というのは、
子どもに文章や日記を書かせるために
わざわざ(夕陽を)「見ろ見ろ」と言う。
まず自分が、
夕陽がきれいなのを堪能して、
それから、
子どもにもお裾分けしてやろう
というぐらいでなきゃだめだ。
( 亀村五郎 )
3.
実際に人間が日々便利に使っている言葉ほど、実在意識の態度を決定するうえに、直接に強力な暗示力をもつものはない。
このことを完全に理解し、かつこれを応用して生きる人は、もはや立派に人生哲学の第一原則を会得した人だといえる。
(
中村天風
)
4.
「私が一人で母を介護した」という人は、
それだけお母さんと縁が深かったということでしょう。
(
瀬戸内寂聴
)
5.
ほかの人をうらやむことは、自分自身の善を否定することであり、自分自身を貧乏にすることです。
妬みはエネルギーの浪費であり、私たちの繁栄にとって破壊的なものなのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
6.
善はただ一つしかない。
それは自分の良心に従って行動することである。
(
ボーヴォワール
)
7.
成功不成功は人格の上に何の価値もない。
人は多くそうして標準で価値をつけるが、私はそういう標準よりも理想や趣味で価値をつけるのが本当だと思う。
(
田山花袋
)
8.
終わったことに全く興味がない。
常に現状打破だ!
(
真藤恒
)
9.
人生は戦争なり。
戦いを宣告した上は、征服するまで止(や)むべからず。
何物、何事、何人(なんぴと)に対しても討死(うちじに)の覚悟を以(もっ)て戦うべし。
死すとも勝つの覚悟あれ。
(
国木田独歩
)
10.
虚弱な心を持つ人間も、
正しく力強い思考を
意識的かつ持続的にめぐらし続けることによって、
心を強化できる。
(
ジェームズ・アレン
)
11.
世の中の解決していない問題の多くは、解決不可能だからではなく、誰も「本気で」解決しようと思ってないから。
本気で取り組めば、たいていのことは解決できるんだよ。
(
漫画『エンゼルバンク』
)
12.
老人になったときに──
見せるべきものをもっているか。
語るべきものをもっているか。
伝えるべきものをもっているか。
このうち、ひとつでももっていればいいのです。
(
永六輔
)
13.
フランスの女性は、
(男に)裏切られたら(恋の)ライバルを殺す。
イタリアの女性は、
だました男の方を殺す。
イギリスの女性は、
黙って関係を絶つ。
だが、みんな別の男に慰めを見い出す。
(
西洋のことわざ・格言
)
14.
あらゆる宗教のうちでキリスト教は、疑いもなく最も寛容を教えたはずの宗教である。
しかし、現在までのところ、キリスト教徒はすべての人間の内で最も不寛容な人たちであった。
(
ヴォルテール
)
15.
牛刀を以(もっ)て鶏を割(さ)く。
(
孔子・論語
)
16.
人を射(い)んとすれば
先ず馬を射よ。
(
杜甫
)
17.
時間こそ、我々がその中でいっそう賢くなり、いっそう良くなり、いっそう成熟し、いっそう完全なものとなるために、我々に与えられた貴重な贈り物である。
(
トーマス・マン
)
18.
恋をして、しかも賢くあることは不可能だ。
(
フランシス・ベーコン
)
19.
よく「芸を盗む」とかいうが、あれは嘘だ。
盗む方にもキャリアが必要だ。
時間がかかるんだ。
教える方に論理力がないから、そういういいかげんなことを言うんだ。
(
7代目 立川談志
)
20.
金(かね)のために結婚する者は悪い人間であり、恋のために結婚する者は愚かな人間である。
(
サミュエル・ジョンソン
)
21.
どんな小さな努力でも、それをする事で、無限の結果が生まれてくる
(
アラン
)
22.
夜寒うれしこの頃われとホ句うれし
(
京極杞陽
)
23.
寒林(かんりん)に在り寒木(かんぼく)の如く佇(た)ち
(
三橋鷹女
)
24.
正義なき力は無能なり。
力なき正義も無能なり。
(
大山倍達
)
25.
死は美しい。
死だけが恋に、まことの愛の舞台を提供する。
(
ジャン・アヌイ
)
26.
我慢するのも勇気なのよ。
(
『機動戦士ガンダムシリーズ』
)
27.
労働──つまり経済活動──が世界の歴史に姿をあらわしたのは、人間が土地から自然発生的に生じたものを糧とするにはあまりにも数おおくなってしまった日以後のことにほかならぬ。
(
ミシェル・フーコー
)
28.
売名と言われることを恐れるな。
売名とののしる人こそ、噂を気にする人なのだ。
(
中谷彰宏
)
29.
今日一日一生懸命に生きれば、明日は自然に見えてくる。
明日を一生懸命に生きれば、一週間が見えてくる。
今月一生懸命に生きれば、来月が見えてくる。
今年一生懸命に生きれば来年が見えてくる。
その瞬間瞬間を全力で生きることが大切なんだ。
(
稲盛和夫
)
30.
賭博は貪欲の子供であり、
不正の兄弟であり、
不幸の父である。
(
ジョージ・ワシントン
)
31.
人は敗れたゲームから教訓を学び取るものである。
私は勝ったゲームからは、
まだ何も教えられたことはない。
(
ボビー・ジョーンズ
)
32.
私の心の海は
毎日波だちますが
底から何か
うまれそうなので
それをじっと見ています
(
榎本栄一
)
33.
死んだ人を見ると、
生きていることがありがたい。
(
チュニジアのことわざ・格言
)
34.
怒りは忠告を受けつけない。
(
フランスのことわざ・格言
)
35.
逃げ道は、いつも前にある。
前に逃げることを「進む」という。
(
中谷彰宏
)
36.
ドロップアウトは若者だけの特権ではない。
( 森永博志 )
【
シャルル・ド・ゴール
】
【
シガード・F・オルソン
】
【
中村明
】
【
『閑吟集』
】
【
西堀栄三郎
】
【
漫画・アニメ『BLEACH』
】
【
水口博也
】
【
三井高利
】
【
綾小路きみまろ
】
【
井上ひさし
】
【
サン=サーンス
】
【
ソポクレス
】
【
ニール・ドナルド・ウォルシュ
】
【
テオフラストス
】
【
竹中平蔵
】
【
タゴール
】
【
壁を突き破る
】
【
無限の探求
】
【
美醜の問題
】
【
美容にムキになる
】
【
オトシブミ(虫)
】
【
幸せが足りない
】
【
肉体の栄養補給
】
【
自分の影を確かめる
】
【
学友の喝采
】
【
自分の与えるもの
】
【
戦術を相手に合わせて作る
】
【
チームが強くなる
】
【
暗い演目
】
【
出過ぎた杭は打たれない
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK