名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
我々は、あるがままに物事を見るのではない。
我々があるがままに、物事を見るのである。
[ 出典 ]
『タルムード』
(ユダヤ教の聖典)
【
『タルムード』の名言
】
【
ユダヤの名言・格言・ことわざの名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 類似・関連名言
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
あるがままに見る
】
【
『タルムード』の名言
】
【
ユダヤの名言・格言・ことわざ
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
ユダヤの名言・格言・ことわざ
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ 類似名言・関連名言 ]
《類似》
私たちは世界をあるがままに見ているのではなく、私たちのあるがままに(条件づけされたままに)世界を見ているのだ。
(スティーブン・R・コヴィー)
《関連》
芸術家は物事をあるがままに見ない。
むしろ彼の心のあるがままに見る。
(アルフレッド・トンネン)
《関連》
偉大な芸術家は、物事をありのままには決して見ない。
それをしてしまえば、もはや芸術家でない。
(オスカー・ワイルド)
[ ランダム名言 ]
1.
真の文明人は、
人生における自己の使命を知っている人間のことである。
(
トルストイ
)
2.
世の中は明るい。
暗いと思うか。
心窓(しんそう)をひらけ。
世の中は美しい。
きたないと思うか。
心眼をきよめよ。
世の中はひろい。
せまいと思うか。
心壁(しんぺき)をくだけ。
(
後藤静香
)
3.
人間のすることでなにひとつえらいことがありうるものか。
人間そのものがすでにえらくもたっとくもないのだ。
(
石川啄木
)
4.
人間は年をとるにつれて、いっそうもの狂おしくなるとともに、賢くもなる。
(
ラ・ロシュフコー
)
5.
二人は昼も夜も聖書を読んだ。
だが私が白と読んだところをあなたは黒と読んだ。
(
ウィリアム・ブレイク
)
6.
苦しい時もある。
夜眠れぬこともあるだろう。
どうしても壁がつき破れなくて、
俺はダメな人間だと劣等感にさいなまれるかもしれない。
私自身、その繰り返しだった。
(
本田宗一郎
)
7.
共同責任とは何か、それは無責任のこと。
無責任とは何か、それを知るのが私の責任。
( クララ・バートン )
8.
自分のうしろ姿は
自分じゃ
みえねんだななあ
(
相田みつを
)
9.
音(おと)に聞くと、見る時とは何事も変(かわ)るものなり
(
吉田兼好
)
10.
相談するという行為には、責任を相談相手に転嫁する側面があります。
悪い結果を招いたときに、「相談相手もそう思ったのだから仕方ないことだった」と自分への言い訳にできるからです。
( セルフ・マネジメント研究会 )
11.
策略(政治、政治学、政権、駆け引き)には信仰はない。
(
レバノンのことわざ・格言
)
12.
人生は、「何かを得れば何かを失う。
何かを失えば何かを得られる」のです。
(
美輪明宏
)
13.
旅するおかげで、我々は確かめることができる。
たとえ民族間に国境があろうとも、人間の愚行には国境がない。
(
アンドレ・プレヴォ
)
14.
本来、お世辞というものは、女の身にぴったりと当てはまる衣裳である。
(
キルケゴール
)
15.
国家にもっとも大きく貢献できるのは、好きなこと、得意なことをして、私自身を十分に活かしたときである。
自分を殺して、我慢しながらやったところで、いい知恵も働かなければ、自分を活かすこともできない。
(
堀場雅夫
)
16.
正義――忠誠・税金・個人的奉仕に対する報酬として、一国の政府が市民に売りつける品質の落ちた商品。
(
アンブローズ・ビアス
)
17.
退行欲求が満たされて、初めて本当の責任感が出てきます。
(
加藤諦三
)
18.
誰からも好かれる人ほど、深く好かれない。
(
スタンダール
)
19.
芸術はなぐさみの遊びではない。
それは闘いであり、
ものをかみつぶす歯車の機械だ。
(
ジャン=フランソワ・ミレー
)
20.
キズは風にさらさなきゃカサブタにならない。
さぁ、外に出よう!
( 漫画『天使の繭』 )
21.
もし何か目標を決めたのだったら、
自分の気持ちを信じて、
それに向かっていくことだと思います。
信じることって、すごく大切だから。
(
森下洋子
)
22.
子供に虹を見せている間、仕事は待ってくれますが、虹のほうは、仕事が終わるまで待ってくれません。
( パトリシア・クラフォード )
23.
世の中には善人とか悪人とかがあるわけではない。
ただ場合によって善人になったり、悪人になったりするだけである。
(
アンリ・ド・レニエ
)
24.
嘘をついてはいけない。
人に迷惑をかけてはいけない。
正直であれ。
欲張ってはならない。
自分のことばかりを考えてはならない。
(
稲盛和夫
)
25.
知的資源を「買う」のか、
「売る」のか、
「創造する」のか
の戦略が企業や国家に求められる。
(
レスター・C・サロー
)
26.
性格のための証拠は、いかなる細事からでも取り出し得る。
(
セネカ
)
27.
人生の結果はその人の本来の意図を表す。
(
本田健
)
28.
この泥沼には
まだ華ひらかぬ
はすの根が
しずかに息している
(
榎本栄一
)
29.
何が起こるかわからない。
一刻一刻展開する。
生きるって、そういうことでしょう。
(
岡本敏子
)
30.
あなたを欺(あざむ)いて究極的成功からはばむ者は誰もいないのだ。
あなた自身をのぞけば。
(
エマーソン
)
【
聖徳太子
】
【
鈴木重子
】
【
ヘンリー・テイラー
】
【
安田善次郎
】
【
森澄雄
】
【
横尾忠則
】
【
ドロシー・キャンフィールド・フィッシャー
】
【
ナイジェル・ホーソーン
】
【
デボラ・タネン
】
【
クリント・イーストウッド
】
【
漫画『PSYREN(サイレン)』
】
【
「クリスマスの笑顔」(広告文)
】
【
原節子
】
【
洲之内徹
】
【
漫画『CIPHER(サイファ)』
】
【
金平敬之助
】
【
お金は子供を生む
】
【
相手との共通点を探す
】
【
自分の価値を得る
】
【
日本の官僚社会
】
【
致命的な習慣
】
【
相手の名前を呼ぶ
】
【
提案の出発点
】
【
他人を驚愕させることが恐ろしい
】
【
経験が役に立たない
】
【
美は善
】
【
リサーチ
】
【
罰則の視覚化
】
【
深い暗闇の中
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK