智恵よりも大事なのは覚悟や、と。
覚悟さえすわれば、 智恵は小智恵でもええ、 浅智恵でもええ、 あとはなんとかなるやろう。 司馬遼太郎[しば・りょうたろう]
(小説家、1923〜1996) 「俄」 【 司馬遼太郎の名言 】
みなさんんは何かを始めるときに、自分は頭が悪いからとか、賢くないからという理由で、あきらめたりしていませんか?
■頭が悪いというのは、学校の成績ですか? それとも学歴ですか? それらは、本当の「頭の悪さ」ではありません。 ただ単に勉強しなかっただけです。 その勉強が好きじゃなかったから、気が進まなかったからやらなかっただけなのです。 だから、本当はあなたは「決して頭は悪くない」かもしれない。 ■賢くないというのは、頭の回転が鈍い、機転がきかないということですか? 頭の回転が鈍い、機転がきかないというのは、その物事について、たいして興味がないということです。 強い興味があれば、人はものすごい集中力を発揮するものです。 普段はぼおーっとしている人が、自分の好きなもの・関心があるものになった途端、信じられないくらいのリーダーシップと明晰さを示すことがあります。 とても饒舌になって、明るく積極的になって、人々を驚かせたりします。 ■結局、頭が悪い、賢くないというのは、その人の能力ではなく、その時の状況に過ぎないのです。 何かを始めようと思い立ったとき、自分の知恵や能力や才能の有無を考えて悩んでも、意味がありません。 なぜなら、それらはこれから身に付けるものだからです。 それより大事なのは、最後までやり通す覚悟があるかどうか。 苦労や困難にもめげず、最後まであきらめず、やり抜く覚悟があるかどうかです。 覚悟さえあれば、あとは何とかなるものです。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( ソポクレス )
2.
( ケン・ケイエス・ジュニア )
3.
( マルセル・パニョル )
4.
( 松下幸之助 )
5.
( 七瀬音弥 )
6.
( ガリアのことわざ・格言 )
7.
( 毛沢東 )
8.
( 森下篤志 )
9.
( 萩本欽一 )
10.
( 太宰治 )
11.
( フランクリン・ルーズベルト )
12.
( 中村天風 )
13.
( 高浜虚子 )
14.
( マレーネ・ディートリッヒ )
15.
( 古賀まり子 )
16.
( チェスターフィールド )
17.
( 高浜虚子 )
18.
( シェイクスピア )
19.
( スタンダール )
20.
( ドストエフスキー )
21.
( ヘレン・ケラー )
22.
( 一般のことわざ・格言 )
23.
( スタンダール )
24.
( 本田健 )
25.
( ヘンリー・ルイス・メンケン )
26.
( 谷川俊太郎 )
27.
( 杉山久子 )
28.
( カント )
29.
( 松田公太 )
30.
( 吉田玉男 )
31.
( 松下幸之助 )
32.
( ネルー )
33.
( バイロン )
34.
( ジョルジュ・デュアメル )
35.
( ドラマ『プライド』 )
36.
( 加賀千代女 )
【 富士正晴 】
【 テオドオール・ヒッペル 】 【 ベルント・ピシェッツリーダー 】 【 番匠幸一郎 】 【 山本夏彦 】 【 大多亮 】 【 杉村太郎 】 【 シャロン・ストーン 】 【 大隈言道 】 【 武沢信行 】 【 ネルー 】 【 賀来龍三郎 】 【 井深大 】 【 高光大船 】 【 ジョン・ラボック 】 【 女の美点 】
【 人生を歩く 】 【 光らない 】 【 醒める 】 【 四頭の牛 】 【 右肩上がり 】 【 営業マン 】 【 不真実は悪 】 【 東洋人の心境 】 【 お遊び 】 【 利益が決まる 】 【 魅力的な人に出会う 】 【 ベートーヴェンの音楽 】 【 自分の限界を自分で決める 】 【 恋愛相手は自分の信条を映す鏡 】 ![]() |