智恵よりも大事なのは覚悟や、と。
覚悟さえすわれば、 智恵は小智恵でもええ、 浅智恵でもええ、 あとはなんとかなるやろう。 司馬遼太郎[しば・りょうたろう]
(小説家、1923〜1996) 「俄」 【 司馬遼太郎の名言 】
みなさんんは何かを始めるときに、自分は頭が悪いからとか、賢くないからという理由で、あきらめたりしていませんか?
■頭が悪いというのは、学校の成績ですか? それとも学歴ですか? それらは、本当の「頭の悪さ」ではありません。 ただ単に勉強しなかっただけです。 その勉強が好きじゃなかったから、気が進まなかったからやらなかっただけなのです。 だから、本当はあなたは「決して頭は悪くない」かもしれない。 ■賢くないというのは、頭の回転が鈍い、機転がきかないということですか? 頭の回転が鈍い、機転がきかないというのは、その物事について、たいして興味がないということです。 強い興味があれば、人はものすごい集中力を発揮するものです。 普段はぼおーっとしている人が、自分の好きなもの・関心があるものになった途端、信じられないくらいのリーダーシップと明晰さを示すことがあります。 とても饒舌になって、明るく積極的になって、人々を驚かせたりします。 ■結局、頭が悪い、賢くないというのは、その人の能力ではなく、その時の状況に過ぎないのです。 何かを始めようと思い立ったとき、自分の知恵や能力や才能の有無を考えて悩んでも、意味がありません。 なぜなら、それらはこれから身に付けるものだからです。 それより大事なのは、最後までやり通す覚悟があるかどうか。 苦労や困難にもめげず、最後まであきらめず、やり抜く覚悟があるかどうかです。 覚悟さえあれば、あとは何とかなるものです。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( 福沢諭吉 )
2.
( 中島孝志 )
3.
( 正岡子規 )
4.
( フランシス・ベーコン )
5.
( ヘーゼルデン財団 )
6.
( ラ・ロシュフコー )
7.
( キルケゴール )
8.
( 作者不詳 )
9.
( グリルパルツァー )
10.
( バーナード・ベレンソン )
11.
( 井上ひさし )
12.
( 伊藤整 )
13.
( 永六輔 )
14.
( 池田澄子 )
15.
( シンディ・フランシス )
16.
( 北村透谷 )
17.
( ジョン・F・ケネディ )
18.
( アラブのことわざ・格言 )
19.
( 中野好夫 )
20.
( ロベルト・バッジョ )
21.
( 本田宗一郎 )
22.
( アメンエムオペ )
23.
( アインシュタイン )
24.
( イソップ )
25.
( バートランド・ラッセル )
26.
( アナイス・ニン )
27.
( 宋文洲 )
28.
( 長田弘 )
29.
( 阿部浩 )
30.
( シェイクスピア )
31.
( アインシュタイン )
32.
( サミュエル・ライダー )
33.
( ヘンリー・フォード )
34.
( ゲーテ )
35.
( 斎藤茂太 )
36.
( 『新約聖書』 )
【 大宅映子 】
【 アール・A・グロルマン 】 【 モーリス・メルロ=ポンティ 】 【 漫画『バンビ〜ノ!』 】 【 ペテーフィ・シャンドル 】 【 梅森浩一 】 【 ヘンリック・イプセン 】 【 漫画・アニメ『寄生獣』 】 【 池波正太郎 】 【 伊奈輝三 】 【 野内良三 】 【 ノーマン・E・ブリンカー 】 【 筒井康隆 】 【 ラインホルド・ニーバー 】 【 中原中也 】 【 吉田忠雄 】 【 会話がギスギスしない 】
【 擬人化 】 【 進歩を促すエンジン 】 【 困難に出くわす 】 【 プライベートな喜び 】 【 真鍮 】 【 理性で受け入れる 】 【 資質を大事にする 】 【 人生を捨てる 】 【 知性に富んだ人 】 【 心配事の80% 】 【 製造 】 【 聡明な悪人 】 【 勤勉は美風 】 【 実業家 】 ![]() |