学ぶことの素晴らしいところは、誰にも取られることがないってことだ。
B・B・キング
(米国のブルース歌手・ギタリスト、1925〜) 【 B・B・キングの名言 】
The beautiful thing about learning is nobody can take it away from you.
B.B. King
確かに、「形のあるもの」と違って、「学んだこと」は人に取られることがありません。
仮に人に真似されたとしても、自分には「オリジナル」が残るからです。 将来、人の記憶や技術を脳から盗み取る装置でも発明されない限り、「学んだこと」は永遠に自分のものです。 ■普通、何かを学べば、学んだだけ、その人の中に蓄積して行きます。 もちろん、学んだことを忘れてしまうことも多いかもしれませんが、それでも、「何か」が自分の中に積み上げられているような実感がするものです。 学ぶ前より学んだ後の方が、人として「成長」したような気がする。 だから、人は「学ぶこと」が大好きなのかもしれません。 ■ところで、日本ほど「習い事」が盛んな国、「習う場所」が充実している国は余り多くありません。 新聞社や放送局が運営するカルチャースクールや、地方自治体が実施する各種教室、個人教室、民間の通信講座など、何かを学ぼうと思えば、いくらでも学ぶことができます。 「習い事」が盛んだから「習う場所」が増えたのか、「習う場所」が多いから「習い事」が盛になったのかは、分かりません。 しかし、江戸時代の中頃から、庶民が「習い事」をして人生を楽しむ文化が花開きました。 この流れが今も脈々と続いているのです。 ■「学ぶこと」は、単に知識や技術を身につけるだけでなく、「教養」を高めることにもつながります。 学ぶ内容は、実用的な知識や技術でなくても構いません。 むしろ、生活には直接役に立たないような「文学」「歴史」などの方が、「教養度」は高い評価される場合も多いのです。 もちろん、興味が無いのに無理に「文学」「歴史」を学ぼうとするのは、学ぶ意味がありません。 苦痛なだけで、長く続かない。 頭にもほとんど残らないでしょう。 やはり大事なのは、「自分の興味ある分野」を学ぶことなのです。 ■「学ぶこと」は、そして身につけた「教養」は、人に奥行きと幅を与えます。 自分の好きな分野を学んできた人、趣味の世界に没頭してきた人は、受験や進学のための勉強ばかりしてきた人に比べて、圧倒的に人間的魅力に溢れています。 一生懸命受験勉強してきた人にとっては、悔しいかもしれませんが、それが現実なのです。 ■また、よく誤解されているようですが、「教養」は幅広くなくても構いません。 浅いけど幅広い教養、狭いけど深い教養、いろいろな「教養」のあり方があります。 自分に合った形の「教養」を追求すればいいのです。 そして、それが「人の個性」となるのです。 そもそも、全ての人が、まったく同じ「教養」の持つなら、その人の存在意義が無くなってしまいます。 「教養」は、人それぞれが違うからこそ、価値と意味が生まれるのです。 ■自分の希望する職業につくには、テクニックとしての勉強をしなければならない場合も、確かにあるでしょう。 しかし、どんな職業でも、本当はそれだけでは不十分なのです。 さらに、プラスアルファとしての「何か」が必要なのです。 それが、人間的魅力を高める「教養」なのです。 そして、それを支えるのが、「学ぶこと」への強い欲求です。 ■昔から言われ続けているように、「人は一生学び続けるもの」です。 しかしそれは、いわゆる「勉強」のことではありません。 「学ぶこと」は、本来すごく楽しいものなのです。 また、そうあるべきものなのです。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( 羽生善治 )
2.
( 秋庭道博 )
3.
( ジョージ・S・クレイソン )
4.
( ジョセフ・マーフィー )
5.
( 太宰治 )
6.
7.
( ジョセフ・ジュベール )
8.
( 三島由紀夫 )
9.
( マーク・トウェイン )
10.
( ジョセフ・マーフィー )
11.
( 丸山佳子 )
12.
( マルティン・ルター )
13.
( 一般のことわざ・格言 )
14.
( 岩井克人 )
15.
( ゲーテ )
16.
( アリストテレス )
17.
( 佐藤鬼房 )
18.
( バルタザール・グラシアン )
19.
( 杜牧 )
20.
( ウェルギリウス )
21.
( オスカー・ワイルド )
22.
( 中村天風 )
23.
( ショーペンハウアー )
24.
( ルー・ホルツ )
25.
( チェスタートン )
26.
( 日本のことわざ・格言 )
27.
( 西洋のことわざ・格言 )
28.
( 浅田正作 )
29.
( 池田晶子 )
30.
( 作者不詳 )
31.
( フローレンス・ナイチンゲール )
32.
( サキャ・パンディタ )
33.
( アニメ『エヴァンゲリオン』 )
34.
( プーシキン )
35.
( トルストイ )
36.
( 茂木健一郎 )
【 渡辺淳一 】
【 北畠親房 】 【 小栗旬 】 【 佐藤慶太郎 】 【 漫画『あかね噺』 】 【 佐藤忠男 】 【 プブリリウス・シルス 】 【 安部公房 】 【 コッツェブー 】 【 マルセル・パニョル 】 【 小森和子 】 【 聖ヒルダ 】 【 ジェニー・クレイグ 】 【 小林秀雄 】 【 ハワード・W・ハンター 】 【 竹内洋岳 】 【 『呂氏春秋』 】 【 ジャック・コーンフィールド 】 【 公的な祝日 】
【 本当に好きなこと(もの)のために努力 】 【 有事 】 【 赤字にならない 】 【 自分の方を向いて欲しい 】 【 核家族 】 【 人生は価値がない 】 【 きちんとした社員 】 【 夫の母親を尊重 】 【 悪の本体を見せない 】 【 金持ちが貧乏人になる 】 【 再挑戦する素晴らしい機会 】 【 枯れ草 】 【 ミスの評価 】 ![]() |