名言ナビ
名言格言辞典
[ 名言 ]
リーダーは、常に謙虚でなければならない。
謙虚なリーダーだけが、協調性のある集団を築き、その集団を調和のとれた永続する成功に導くことができる。
[ 出典 ]
稲盛和夫[いなもり・かずお]
(実業家、京セラ・第二電電[現KDDI]創業者、1932〜) [ 別表現/別訳 ]
(ver.1)
常に謙虚なリーダーだけが、協調性のある集団を築き、その集団を調和のとれた永続する成功に導くことができる。 [ テーマ別名言 ]
[ テーマ別今日の名言 ]
《 稲盛和夫の名言 》
《 起業家・創業者の名言 》 《 リーダーに関する名言 》 《 組織・チームの名言 》 《 成功の名言 》 * * * * * * * * * * 《 星座別名言と運勢 》 《 血液型別名言と運勢 》
[ ランダム名言 ]
1.
妥協には二種類ある。一つは「半切れのパンでも、ないよりはまし」であり、もう一つは「半分の赤ん坊は奪われるよりも悪い」である。 (ドラッカー) 2. 一切が取るに足りないものであり、一切が埃であり、一切が何の価値もない。 (中世ラテンの格言) 3. 富者は貧者(ひんじゃ)の労働が結んだ実を享楽する。 (スウィフト) 4. 当たり前を積み重ねると、特別になる。 5. 広告代をケチるのは節約とはいわない。売り上げを減らすだけだ。 (重光武雄) 6. よき時代は天から降ってくるものではなくて、わたしたちが自分でつくり出すものです。それはわたしたちの心の中にあるものなのですよ。 (ドストエフスキー) 7. 願望が与えられるときには、それを実現できる力も必ず一緒に与えられている。 (リチャード・バック) 8. 家が必要なら、できあがっているのをとれ。妻が必要なら、できあがったのはとるな。 (ブルガリアのことわざ) 9. 万物は土より生じ、土に還る。 (クセノパネス) 10. 世の中の不平等さや理不尽さを、しっかりと子供たちに伝えることが大切です。 (瀬戸内寂聴) ![]() |