戦争の言葉で信じられるのは、無言の言葉だけです。
長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 『すべてきみに宛てた手紙』 【 長田弘の名言 】
〈抜粋文全文〉
戦争の言葉は、三つあります。 戦争前と、戦争の間と、戦争後の言葉です。 戦争前の言葉は自己本位を正当化し、意味づけと栄光を求めます。 __ Link __ しかし戦争になるや、言葉は意味を失います。 いったん戦争が始まれば、そこにはもう、倒すべき「敵」しか存在しません。 __ Link __ 攻撃は今は、コンピューターの中の「敵」という目標を攻撃することです。 けれども、「敵」をやっつけるのが戦争ですが、壊れるのは自然であり、失われるのは生活であり、死ぬのは人間です。 __ Link __ 言葉は、人間とわかちがたく結びついている。 戦争は人間の言葉を、人間のいない言葉にします。 __ Link __ 戦争の言葉で信じられるのは、無言の言葉だけです。 __ Link __ 戦争後の言葉は、どうか。 戦争に勝った側にのこるのは、戦争の理念です。 戦争の理念というのは、「戦争は解決である」と信じること。 戦争に敗れた側は、戦争の理念を失います。 戦争の理念を失うというのは、「戦争は解決ではない」と思い知ることです。 __ Link __ 二十世紀後半の世界に生じたのは、宣戦布告もなく、終戦すらない、いつ始まって終わったかも不明な「紛争」です。 __ Link __ 「敵」しかいない「紛争」には、戦前・戦中・戦後の別がありません。 言葉を無意味にする戦闘だけが、全部です。 国境を武力で閉ざし、異なる文化、異なる国々に心を閉ざすのが戦争ですが、__ Link __ 昭和の戦争に敗れた日本が手にしてきたのは、「戦争は解決ではない」と思い知った、戦争後の言葉です。 言葉の本質をなすものは、経験をくみあげて、新しい概念をつくりだす力。 __ Link __ 今の日本でかつてなく弱まっているものは、経済の競争力のみならず、人間を生き生きとさせる、言葉のもつ普遍的な力です。 __ Link __
1.
( アニメ『忘念のザムド』 )
2.
( ジョセフ・マーフィー )
3.
( 大倉喜八郎 )
4.
( セネカ )
5.
( 松村由利子 )
6.
( ヘミングウェイ )
7.
( 池田晶子 )
8.
( 神田昌典 )
9.
( 芦田恵之助 )
10.
( 中村天風 )
11.
( 「マーフィーの法則」 )
12.
( 樫山純三 )
13.
( 七瀬音弥 )
14.
( 中谷彰宏 )
15.
( ヘレン・ローランド )
16.
( エリザベス・キューブラー・ロス )
17.
( デニス・ウェイトリー )
18.
( 加藤諦三 )
19.
( 勝海舟 )
20.
( 古代ローマのことわざ・格言 )
21.
( オスカー・ワイルド )
22.
( 中谷彰宏 )
23.
( 淵脇護 )
24.
( 東井義雄 )
25.
( フランシス・ベーコン )
26.
( コリン・ウィルソン )
27.
( 齋藤孝 )
28.
( 足利尊氏 )
29.
( 森澄雄 )
30.
( 松下幸之助 )
31.
( ボブ・サップ )
32.
( 勝海舟 )
33.
( 横山輝一 )
34.
( メナンドロス )
35.
( 森瑶子 )
36.
( 漫画『ホムンクロス』 )
【 岡本喜八 】
【 サミュエル・ジョンソン 】 【 石津謙介 】 【 アニメ『カーニヴァル』 】 【 佐々木則夫 】 【 後藤清一 】 【 高橋がなり 】 【 経外典 】 【 アニメ『ゴブリンスレイヤー』 】 【 辻静雄 】 【 井上礼之 】 【 村田武雄 】 【 ジョン・ゴールズワージー 】 【 吉井勇 】 【 『無門関』 】 【 中村元 】 【 松村清 】 【 ヴィクトル・ユーゴー 】 【 個人の分業 】
【 直観的判断 】 【 組織への貢献度 】 【 返信 】 【 一本杉が倒れる 】 【 克服する喜び 】 【 愛を追う 】 【 人生の味を破壊 】 【 口論 】 【 死の世界に招かれる 】 【 召使いに尊敬される主人 】 【 目標が見つかる 】 【 受け入れるゆとり 】 【 本物であることを追求 】 【 焦らない 】 ![]() |