言葉にできない感情は、じっと抱いてゆく、
魂を温めるように。 その姿勢のままに、言葉をたもつ。 じぶんのうちに、じぶんの体温のように。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 詩集『一日の終わりの詩集』 詩「魂は」 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
悲しみは、言葉をうつくしくしない。 悲しいときは、黙って、悲しむ。 __ Link __ 言葉にならないものが、いつも胸にある。 嘆きが言葉に意味をもたらすことはない。 純粋さは言葉を信じがたいものにする。 激情はけっして言葉を正しくしない。 恨みつらみは言葉をだめにしてしまう。 __ Link __ ひとが誤るのは、いつでも言葉を 過信してだ。きれいな言葉は嘘をつく。 この世を醜くするのは、不実な言葉だ。 __ Link __ 誰でも、なんでもいうことができる。だから、 何をいいえるか、ではない。 何をいいえないか、だ。 __ Link __ 銘記する。── 言葉はただそれだけだと思う。 言葉にできない感情は、じっと抱いてゆく、 魂を温めるように。 その姿勢のままに、言葉をたもつ。 じぶんのうちに、じぶんの体温のように。 __ Link __ 一人の魂はどんな言葉でつくられているか?
1.
( 山下智茂 )
2.
( 長田弘 )
3.
( セネカ )
4.
( クルド人のことわざ・格言 )
5.
( ジョセフ・マーフィー )
6.
( 盛田昭夫 )
7.
( 七瀬音弥 )
8.
( 松本晃 )
9.
( 中国のことわざ・格言 )
10.
( 辻邦生 )
11.
( 塩野七生 )
12.
( 中岡毅雄 )
13.
( 七瀬音弥 )
14.
( 遠藤周作 )
15.
( ラ・ロシュフコー )
16.
( ジョン・キーツ )
17.
( マーク・トウェイン )
18.
( 松下幸之助 )
19.
( 日本のことわざ・格言 )
20.
( エイブラハム・リンカーン )
21.
( マクシム・ゴーリキー )
22.
( 宮城 )
23.
( アンドレ・プットマン )
24.
( シドニー・スミス )
25.
人は言ふ、我が教へ、倹約を専(もっぱ)らにすと。
倹約を専らとするにあらず、変に備(そな)へんが為(ため)なり。 人は言ふ、我が道、積財を勤(つと)むと。 積財を勤むるにあらず、世を救ひ世を開かんが為なり。
( 二宮尊徳 )
26.
( 関川逍市 )
27.
( トーマス・カーライル )
28.
( イギリスのことわざ・格言 )
29.
( 関本忠弘 )
30.
( オルテガ )
31.
( 真島昌利 )
32.
( デール・カーネギー )
33.
( 仲代達矢 )
34.
( ボーヴォワール )
35.
( 鳥居三朗 )
36.
( ポール・クローデル )
【 慈雲 】
【 エディット・ピアフ 】 【 マギー司郎 】 【 ジャン・コスト 】 【 范仲淹 】 【 竹下登 】 【 豊田佐吉 】 【 ウォルター・H・コッティンガム 】 【 今村一輔 】 【 太田光 】 【 藤富保男 】 【 ジャン=リュック・ナンシー 】 【 イワン・ゴンチャロフ 】 【 ローレンス・オリヴィエ 】 【 ポール・ブールジェ 】 【 むのたけじ 】 【 ジェームズ・ブライス 】 【 アラン・コーエン 】 【 デーモン小暮 】 【 自分自身の強さが分からない 】
【 交通量が多い 】 【 生活化 】 【 笑いが飛び回る 】 【 高級寿司 】 【 妻を愛している 】 【 大がかりな手段を使う 】 【 批評家の功労 】 【 優しい慰め 】 【 旅先 】 【 喜ばせ合う 】 【 虚栄の事業 】 【 他人の面倒を見る 】 【 幸せが逃げていく 】 【 光栄 】 【 舌の役目 】 ![]() |