|
善人は
彼の持って居る愛の力で 悪人を救えると思うかも知れないが、 生れつき愛のない者が 愛で救われる訳はない。 悪人の心にも多少の愛があると思うのは 善人の僻見(へきけん)に過ぎない。 谷崎潤一郎[たにざき・じゅんいちろう]
(大正〜昭和の作家、1886〜1965) 「AとBの話」 『金と銀』に収載 ※僻見(へきけん、びゃっけん)=かたよった意見・見解。
ひがんだ考え。 偏見。 道理に当たらない見識。
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
( 平塚常次郎 )
13.
14.
15.
( )
16.
17.
18.
19.
20.
21.
22.
23.
24.
( アート・E・バーク )
25.
( ジェラルド・ナッハマン )
26.
27.
28.
29.
30.
31.
32.
33.
( 漫画『木綿の天使たち』 )
34.
35.
36.
【 エラ・フィッツジェラルド 】
【 岡田真澄 】 【 坂口安吾 】 【 三原脩 】 【 パラケルスス 】 【 ライオネル・ロビンズ 】 【 アントニ・ガウディ 】 【 大高善雄 】 【 ナポレオン・ボナパルト 】 【 ヴァージニア・ウルフ 】 【 垣田達哉 】 【 青木新門 】 【 吉野敬介 】 【 アニメ『陰の実力者になりたくて!』 】 【 大町桂月 】 【 里見泰男 】 【 自由な旅人 】
【 バツ(×) 】 【 関係者 】 【 言葉の量 】 【 マッチの火 】 【 なにくそ 】 【 世代の違う人との付き合い 】 【 行動で伝える 】 【 通俗が身にしみる 】 【 家庭の奴隷 】 【 眠りは喜び 】 【 自分を他人と違うものにする 】 【 半ば(途中) 】 【 貧賤の外に人格がある 】 【 自分にできないことをやる 】
|