愉快に働くことのできる人は、それ自身法悦の営みにめぐまれているものと云(い)ってよい。
九条武子[くじょう・たけこ]
(教育者、京都女子学園・京都女子大学設立者、歌人、社会運動活動家、仏教婦人会創設者、1887〜1928) 自著『無憂華』 「働きの法悦」 【 九条武子の名言 】
※法悦(ほうえつ)=仏法を聴き、または味わって起こる、この上ない喜び。
法喜。 《 仏教・僧侶 》
〈全文〉
人と生(うま)れた上は働かなければならない。 何人(なんぴと)も与えられた使命に向って、努力し精進することは尊いことである。 この意味において、みずからの営みをたもたぬ暖衣飽食の徒は、一羽の小鳥に対しても愧(は)じなければならない。 しかし、人々の働きが、互いに一致し得ない慾望への奪い合いに堕(だ)したなら、そこには浅ましい差別の世界が形造られるであらう。 この差別の悲哀は、みずからの営みを、宗教信念の上から踏みだして、働きの法悦を体験することを、忘れているから起(おこ)ってくる。 私たちは、つねに浄化の世界にふれて、みずからの生命を健かに高めて行かなければならない。 みずからの生命をそこに自覚するときは、人生は働くべく余儀なくされているのではなく、むしろ働かずに居られないことに気づくであろう。 __ Link __ このゆえに、愉快に働くことのできる人は、それ自身法悦の営みにめぐまれているものと云(い)ってよい。 __ Link __
1.
( 永六輔 )
2.
( イギリスのことわざ・格言 )
3.
( アラン )
4.
( バイロン )
5.
( シェイクスピア )
6.
( 田中真紀子 )
7.
( ゲーテ )
8.
( 萩本欽一 )
9.
( ヴォルテール )
10.
( 井上靖 )
11.
( 漫画『バンビ〜ノ!』 )
12.
( 小川軽舟 )
13.
( フランスのことわざ・格言 )
14.
( シャンフォール )
15.
( ビリー・ジョエル )
16.
( 大野林火 )
17.
( ビノッド・コースラ )
18.
( 大木あまり )
19.
( 田原総一朗 )
20.
( 作者不詳 )
21.
( スティーヴ・ベアマン )
22.
( ウェルギリウス )
23.
( 中村天風 )
24.
( 堀紘一 )
25.
( シラー )
26.
( 本田健 )
27.
( 片山右京 )
28.
( プブリリウス・シルス )
29.
( 長田弘 )
30.
( 田辺聖子 )
31.
( 長田弘 )
32.
( サマセット・モーム )
33.
( 漫画『ウィッチウォッチ』 )
34.
( ジラルダン夫人 )
35.
( 水木しげる )
36.
( ジョセフ・マーフィー )
【 リーニュ公爵 】
【 マックス・ピカート 】 【 オリヴァー・ハーフォード 】 【 ロダン 】 【 『新約聖書』 】 【 豊田佐吉 】 【 牧野正幸 】 【 佐野洋子 】 【 西岡常一 】 【 ジェームズ・マレー 】 【 マーク・V・ハンセン 】 【 アンドリュー・ジャクソン 】 【 浅田次郎 】 【 徳富蘇峰 】 【 サシャ・ギトリ 】 【 センタ・バーガー(ゼンタ・ベルガー) 】 【 ジョージ・ウェインバーグ 】 【 自分の底力 】
【 必要な場所 】 【 途方に暮れる 】 【 生産ライン 】 【 占有 】 【 いろいろな人との交わり 】 【 社会の悪役 】 【 誤りをぞんざいにしない 】 【 心の充足 】 【 情報の海 】 【 チャンスに出会いに行く 】 【 ものが見えてくる 】 【 死んでいく道 】 【 崩壊の道をたどる 】 【 喜べない 】 【 人中にいる時 】 ![]() |