心のいたく疲れた人、
重い悩みに苦しむ人、 わけても孤独を寂しむ人、 孤独を愛する人にとつて、 群集こそは心の家郷(かきょう)、 愛と慰安の住家(すみか)である。 萩原朔太郎[はぎわら・さくたろう]
(大正〜昭和の詩人・作家、1886〜1942) 散文詩「群集の中に居て」より 散文詩集『宿命』 【 萩原朔太郎の名言 】
※散文詩集『宿命』における表記は「孤独を愛する人によつて」だが、初出の『四季』第四号・昭和十年二月号では「孤独を愛する人にとつて」であることから、より意味の通じる初出表記「孤独を愛する人にとつて」を採用。
※原文漢字表記は、「都會(とかい)」「單位(たんい)」「全體(ぜんたい)」「爲(な)し」「樂(たの)しんで」「惱(なや)み」「孤獨」
〈全文〉
都会の生活の自由さは、 群集の中に居る自由さである。 群集は一人一人の単位であつて、 しかも全体としての綜合(そうごう)した意志をもつてる。 だれも私の生活に交渉せず、 私の自由を束縛しない。 しかも全体の動く意志の中で、 私がまた物を考へ、為(な)し、味ひ、 人人と共に楽しんで居る。 __ Link __ 心のいたく疲れた人、 重い悩みに苦しむ人、 わけても孤独を寂しむ人、 孤独を愛する人にとつて、 群集こそは心の家郷(かきょう)、 愛と慰安の住家(すみか)である。 __ Link __
1.
( 寺山修司 )
2.
( 漫画『スヌーピー』 )
3.
( フランソワーズ・サガン )
4.
( ジョセフ・マーフィー )
5.
( ポール・クローデル )
6.
( )
7.
( トーマス・フラー )
8.
( 森澄雄 )
9.
( ウィンストン・チャーチル )
10.
( 中村草田男 )
11.
( 新川和江 )
12.
( 作者不詳 )
13.
14.
( 佐伯旭 )
15.
( 韓非子 )
16.
( 有田一寿[有田一壽] )
17.
( 中邨秀雄 )
18.
( 木村無相 )
19.
( ピーター・ドラッカー )
20.
( 本田健 )
21.
( 永六輔 )
22.
( ジェームス・スキナー )
23.
( 勝海舟 )
24.
( カール・ヤスパース )
25.
( 作者不詳 )
26.
( 後藤比奈夫 )
27.
( ヴィトゲンシュタイン )
28.
( 植西聰 )
29.
( 稲盛和夫 )
30.
( イギリスのことわざ・格言 )
31.
( テレンティウス )
32.
( 永六輔 )
33.
( 今橋眞理子 )
34.
( 樺旦純 )
35.
( ロバート・クレイグ )
36.
( デニス・ウェイトリー )
【 エドナ・ファーバー 】
【 ヒューゴ・シュタインハウス 】 【 金杉武司 】 【 アンゲルス・シレジウス 】 【 C・W・メトカーフ 】 【 渡部昇一 】 【 サッフォー 】 【 ココ・シャネル 】 【 ボーデンシュテット 】 【 槇原敬之 】 【 『戦国策』 】 【 藤野英人 】 【 寺田千代乃 】 【 ギュスターヴ・ティボン 】 【 綿矢りさ 】 【 フレドリク・バスティア 】 【 ロバート・ルイス・スティーヴンソン 】 【 人類最大の災い 】
【 幸せになりにくい 】 【 許すことを知らない 】 【 金曜日に笑う 】 【 失望 】 【 身を煩わす 】 【 感受性の摩滅 】 【 馬が不幸にならない 】 【 人間の開け放った扉から入ってくる 】 【 大人が若者についてとやかく言う 】 【 60%の情報で決断 】 【 無駄にいらだつ 】 ![]() |