名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
人間の愛とは大体において自分本位なものと考えておくとよい。
だから往々にして相手の欲するものを与えず、相手の欲しないものを与えてしまう。
[ 出典 ]
瀬戸内寂聴[せとうち・じゃくちょう]
(小説家・天台宗の尼僧、1922〜2021)
『寂聴 愛のたより』
【
瀬戸内寂聴の名言
】
【
Setouchi Jakuchou
】
ページ内メニュー
[
名言
][
出典
][
全文
][
類似・関連名言
][
関連キーワード
][
関連テーマ
][
関連テーマ今日の名言
][
ランダム名言
]
[ 関連キーワード ]
【
瀬戸内寂聴の名言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
愛・人間愛
》
《
人間関係全般
》
《
瀬戸内寂聴
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
愛・人間愛
》
[ 全文・続き ]
〈全文〉
人間の愛とは大体において自分本位なものと考えておくとよい。
だから往々にして相手の欲するものを与えず、相手の欲しないものを与えてしまう。
__ Link __
人間は一般に相手が欲していなくても、自分が欲していたら、押しつけがましくそれを与えてしまうものである。
__ Link __
[ 類似名言・関連名言 ]
《類似》
相手の欲しないことをしないというのも、いたって簡単なようでいて、これがなかなか出来難い。
人間は誰にだって自分の好みや癖や感情があるから、それを押し殺して、人の好みを優先させるのは辛いものである。
(瀬戸内寂聴)
《関連》
愛とはいたって単純な方程式で説明出来ます。
「相手の欲するものを与え、欲しないものを与えない」
というだけのことです。
私はそれが愛の原理だと思っています。
(瀬戸内寂聴)
《関連》
愛は賢くなければ得られない。
それは相手への想像力である。
想像力とは?
それはいま相手が何を欲しているか。
その欲しているものを与え、欲していないものを与えない。
それは思いやりとも言え(→続きはクリック)(瀬戸内寂聴)
《関連》
相手が何を欲し、何を欲していないかを的確に知るには、自分の想像力に頼るほかない。
だから想像力は常に休みなく鍛えておかなければならない。
(瀬戸内寂聴)
《関連》
相手の立場を想像する力、相手の欲することを与えることが「愛」です。
相手が何を欲しているかを考えて下さい。
相手の身になってしたいことをしてあげればいいのです。
(瀬戸内寂聴)
《関連》
愛情とは相手の欲するものを先んじて与えること。
(瀬戸内寂聴)
[ ランダム名言 ]
1.
連れがよければ、道がはかどる。
(
オリヴァー・ゴールドスミス
)
(
Oliver Goldsmith
)
2.
勝つ瞬間は、同時に負ける芽も育んでいる。
負けの中に、次につながる勝ちの芽がある。
( 柳本晶一 )
3.
学は道にいたる門なり。
此(こ)門をとをりて道にいたる也。
しかれば学は門也、家にあらず。
門を見て家也とおもふことなかれ。
(
柳生宗矩
)
(
Yagyuu Munenori
)
4.
飢餓と無知は近代犯罪の両親である。
(
オスカー・ワイルド
)
(
Oscar Wilde
)
5.
会社の利益、それは信用だ。
信用なんて金にならないって思いがちだけど、まず信用を得る、これは商売の鉄則だ。
でも利益だけが目的だったら無理をして、いずれ破綻する。
( ドラマ『エンゼルバンク〜転職代理人』 )
6.
友人から出るものも、
思いやりをもって出てきて
初めて喜びとなる。
(
キケロ
)
(
Cicero
)
7.
すべては原因、結果の法則によります。
運命論者のいう運・不運は、あなたの思考や行動と無縁ではありません。
(
ジョセフ・マーフィー
)
(
Joseph Murphy
)
8.
馬鹿げた喜劇をするには、
人生は深刻すぎる。
( バスター・キートン )
9.
悲しい真実だけど、チャンスは二度ノックしてくれないの。
何かを明日に延ばすことはできるけど、明日は来ないかもしれないわ。
( グロリア・エステファン )
10.
ながい道あるいて
自分の無才無力が
ようやくわかりました
もう力まずに
あるけそうです
(
榎本栄一
)
(
Enomoto Eiichi
)
11.
才能というものは
ひとりひとり違うものです。
才能を活かす場も
ひとりひとり違うわけです。
そうすると、
学校の成績がいいということだけが
かならずしも立派なことではないわけです。
(
宮本常一
)
(
Miyamoto Tsuneichi
)
12.
寄鍋の湯気やはらかし家長たり
(
戸川稲村
)
(
Togawa Touson
)
13.
悪口や非難など、否定的なことを言いそうになったら、それをどう肯定的な言葉で表現していくか考えてみてください。
(
佐藤富雄
)
(
Satou Tomio
)
14.
藪(やぶ)漕ぎの陽春の野に出でにけり
(
石田郷子
)
(
Ishida Kyouko
)
15.
女の言葉をあてにするのは、
ウナギのしっぽをつかむようなものだ。
(
スペインのことわざ・格言
)
(
Spain saying
)
16.
盆踊り人に生まれて手を叩く
(
岩淵喜代子
)
(
Iwabuchi Kiyoko
)
17.
お前の口からついて出る言葉が、お前を生かすのだ。
お前の口からついて出る言葉が、お前を殺すのだ。
(
ボブ・マーリー
)
(
Bob Marley
)
18.
欲しい物 今じゃ優しさ だけになり
( 宮沢淑子 )
19.
充実した人生を送る秘訣は、他の事をする時間が全くなくなってしまうくらい熱中できるものを見つけて、それにひたすら打ち込むことである。
(
七瀬音弥
)
(
Nanase Otoya
)
20.
犬の素晴らしく良いところは小言を言わないどころか、笑わせてくれようとするところだ。
誰が見てなくても面白いことをやったりするけど、だがそれがいい。
(
小説家サミュエル・バトラー
)
(
Samuel Butler
)
21.
生き疲れてたゞ寝る犬や夏の月
(
飯田蛇笏
)
(
Iida Dakotsu
)
22.
我を愛する者は、我が犬をも愛する。
(
聖ベルナール
)
(
Bernard Of Clairvaux
)
23.
人と顔を合せて、
お変わりありませんか、寒くなりました、
などと言いたくもない挨拶を、
いい加減に言っていると、
なんだか、自分ほどの嘘つきが世界中にいないような苦しい気持になって、
死にたくなります。
(
太宰治
)
(
Dazai Osamu
)
24.
刊行者たちの関心が
書物に署名される著者名にあり、
内容の持つ価値には
さほど関心が向けられていないことを思うと
残念でたまらない。
(
ガブリエル・ガルシア=マルケス
)
(
Gabriel Garcia Marquez
)
25.
野心がなくては何も達成できません。
動いている野心と言える行動が達成をもたらします。
(
サラ・バン・ブラナック
)
(
Sarah Ban Breathnach
)
26.
つらかったろうなあ
くるしかったろうなあ
うん うん
だれにもわかって
もらえずになあ
どんなにか
つらかったろう
うん うん
泣くにも泣けず
つらかったろう
くるしかったろう
うん うん
(
相田みつを
)
(
Aida Mitsuwo
)
27.
「傷ついた」と言われることにも、
人は傷つきます。
自分を否定された気持ちになり、
つい防衛的になりがちです。
けれども、
「傷ついた」と率直に言ってもらえるのは、
相手から信頼されている証でもあります。
(
宮地尚子
)
(
Miyaji Naoko
)
28.
悪魔の最大の詭計(きけい)はその姿を見せないことである。
(
遠藤周作
)
(
Endou Shuusaku
)
29.
幸福は紳士の冷たさで人を裏切ることがある。
不幸は無礼な訪問者で執念深い。
(
西岡光秋
)
(
Nishioka Koushuu
)
30.
日本料理は
品の取り合せと、器の趣味に凝ることにおいて、
眼の料理であり、
支那料理は舌の料理であると云(い)われる。
(
九条武子
)
(
Kujou Takeko
)
31.
人間としての真の偉大さにいたる道は、ひとつしかない。
それは何度もひどい目にあうという試練の道である。
(
アインシュタイン
)
(
Albert Einstein
)
32.
困難は耐えられるが、軽蔑は耐えられない。
(
イギリスのことわざ・格言
)
(
UK saying
)
33.
他人の位置に時々自分をおき、自分の位置に他人をおき、他人の気持ちを察し、小我をのさばらすな。
(
武者小路実篤
)
(
Mushanokouji Saneatsu
)
34.
忠告は敵を作る。
(
サキャ・パンディタ
)
(
Sakya Pandita
)
35.
コップの中に水と泥を入れてかきまぜる。
しばらくすると澄んだ水と泥に区分される。
澄んだ水を善とするなら、
泥は悪である。
しかし、これをかきまぜると、
すぐに濁り水となる。
このように人間の心とは、
実に不安定なものであり、
善悪入りまじったものだ。
( 平川彰 )
36.
自尊心を持ち、自分の力を信じている人は、情況がどう変わろうと、勉強をしなおして「自分はやれる」という自身を取り戻すことができると確信している。
(
ボブ・モワッド
)
(
Bob Moawad
)
【
アニメ『ルパン三世』
】
【
オルダス・ハクスリー
】
【
鈴木忠志
】
【
ジョン・ラボック
】
【
プタハホテップ(プタハヘテプ)
】
【
岡本太郎
】
【
ガートルード・ジェイクル
】
【
ゴア・ヴィダル
】
【
サラ・バン・ブラナック
】
【
山田忍三
】
【
後藤明生
】
【
リチャード・ワイズマン
】
【
奥村土牛
】
【
王安石
】
【
宇津木妙子
】
【
アンドレ・プットマン
】
【
幸田文
】
【
オクタビオ・パス
】
【
浪費された時間
】
【
遠慮がいらない
】
【
解決策を理解
】
【
長い毎日
】
【
嵐の海を泳ぐ
】
【
自分を変える
】
【
真理が支配
】
【
のどから血が出るまで叫ぶ
】
【
好機に直面
】
【
ほめられて働く
】
【
本心にもとる行い
】
【
運をもらえる
】
【
自分の欠点を隠さない
】
【
自分のヒーローを見つける
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK