名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
相手が何を欲し、何を欲していないかを的確に知るには、自分の想像力に頼るほかない。
だから想像力は常に休みなく鍛えておかなければならない。
[ 出典 ]
瀬戸内寂聴[せとうち・じゃくちょう]
(小説家・天台宗の尼僧、1922〜)
『愛の四季』
【
瀬戸内寂聴の名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 類似・関連名言
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
相手の欲しいもの
】
【
相手の欲しくないもの
】
【
的確
】
【
知る
】
【
自分の想像力
】
【
想像力を鍛える
】
【
瀬戸内寂聴の名言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
愛・人間愛
》
《
恋・恋愛
》
《
人間関係全般
》
《
瀬戸内寂聴
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
愛・人間愛
》
《
恋・恋愛
》
[ 類似名言・関連名言 ]
《類似》
愛とはいたって単純な方程式で説明出来ます。
「相手の欲するものを与え、欲しないものを与えない」
というだけのことです。
私はそれが愛の原理だと思っています。
(瀬戸内寂聴)
《類似》
愛は賢くなければ得られない。
それは相手への想像力である。
想像力とは?
それはいま相手が何を欲しているか。
その欲しているものを与え、欲していないものを与えない。
それは思いやりとも言えるが、より(以下略)(瀬戸内寂聴)
《類似》
相手の立場を想像する力、相手の欲することを与えることが「愛」です。
相手が何を欲しているかを考えて下さい。
相手の身になってしたいことをしてあげればいいのです。
(瀬戸内寂聴)
《関連》
人間の愛とは大体において自分本位なものと考えておくとよい。
だから往々にして相手の欲するものを与えず、相手の欲しないものを与えてしまう。
(瀬戸内寂聴)
《関連》
人間は一般に相手が欲していなくても、自分が欲していたら、押しつけがましくそれを与えてしまうものである。
(瀬戸内寂聴)
[ ランダム名言 ]
1.
「今」この瞬間を大切に生きる。
それが自分への挑戦であり、明日への道へと続いていく。
( 荒川静香 )
2.
育てたように
子は育つ
(
相田みつを
)
3.
戯曲は人生の正しい肖像でなければならない。
(
ジョン・ドライデン
)
4.
忍耐は希望を持つための技術である。
(
ヴォーヴナルグ
)
5.
ナルヨウニナル シンパイスルナ
(
一休禅師
)
6.
どうして神様にお話しすれば祈っていると言われ、
神様の声を聞くと分裂症だと言われるのだろう。
(
リリー・トムリン
)
7.
我々は今や、偶然を純粋な計算の問題にしている。
予測できないもの、想像のつかないものを、学校で教える数式に従わせているのだ。
(
エドガー・アラン・ポー
)
8.
存在者の存在に応えて語ることが、哲学である。
(
ハイデッガー
)
9.
聖書は教義ではなくて文学である。
(
サンタヤーナ
)
10.
人は、他人と違っているのと同じくらい自分自身とも違っている時がある。
(
ラ・ロシュフコー
)
11.
人はその職業で大きな成功を収めると、五感を失う。
視力が失われる。
絵を見る時間がなくなるからだ。
音が消える。
音楽を聴く暇がないからだ。
言葉がなくなる。
会話をするいとまがないからだ。
物と物との関係である、釣り合いの感覚もなくす。
人間性が消えるのだ。
(
ヴァージニア・ウルフ
)
12.
インターネット業界の変化は速く、競合他社の動きや技術を中心に考えるとすぐに戦略の見直しを迫られることになる。
しかし、顧客を中心にすれば長期的な戦略が立てられる。
(
ジェフ・ベゾス
)
13.
手紙──受け取った時には希望、読んだ時には失望。
(
アンドレ・プレヴォ
)
14.
裁くより光を与える人になる。
(
スティーブン・R・コヴィー
)
15.
優れた経営者は、優れた人物洞察力を持っており、その物差しは独特の個性が強烈に反映している。
( 作者不詳 )
16.
淋しいという字をじっと見ていると
二本の木が
なぜ涙ぐんでいるのか
よくわかる
ほんとに愛しはじめたときにだけ
淋しさが訪れるのです
(
寺山修司
)
17.
人間は死ぬんだという覚悟は虚しいだけなんだよ。
(
永六輔
)
18.
強気になるには、強気のふりをする。
(
斎藤茂太
)
19.
名物に旨(うま)い物なし。
(
日本のことわざ・格言
)
20.
天下の世話は実に大雑把なるものにて、命さえ捨てれば面白きなり。
(
坂本龍馬
)
21.
はしごを上る者は、最初の段から始めなくてはならない。
(
ウォルター・スコット
)
22.
無駄を自覚しながら無駄なことをしているのは、決して無駄にはならない。
(
永六輔
)
23.
雲は竜に従い、
風は虎に従う。
(
『易経』
)
(
中国のことわざ
)
24.
風も水も地殻もまたわたくしもそれとひとしく組成され
じつにわたくしは水や風やそれらの核の一部分で
それをわたくしが感じることは
水や光や風ぜんたいがわたくしなのだ
(
宮沢賢治
)
25.
コミュニケーションの前提は、自分では当然わかっていることでも、他人はわからない。
だから必要に応じて、他人に「こうなってるんですよ」「これはこういう意味なんですよ」と説明し、伝える。
(
香山リカ
)
26.
日常をよく生きることにかけて、ひとは猫に、到底およばない。
「そこにいる」あるいは「ここにいる」ことを、猫のようにさりげなく上手に楽しむ才能は、ひとにはないとおもう。
(
長田弘
)
27.
天下の難事は必ず易(やす)きより作(おこ)り、天下の大事は必ず細(こまか)きより作る。
(
老子
)
28.
無邪気な明るさと愛の欲求──幼年時代はそれが生活の唯一の衝動で、こんな素晴らしい時代は他にない。
(
トルストイ
)
29.
堅忍は暴力よりも有効であって、まとめて取れないものも少しずつやれば大抵は手に入る。
絶えず続いているということは恐ろしいものである。
(
プルタルコス[プルターク]
)
30.
過(あやま)ちて改めざる、これを過ちという。
(
孔子・論語
)
【
裏表がある
】
【
勇気を試す
】
【
当たり前でなくなる
】
【
全ての国と仲良くする
】
【
雑草に覆われる
】
【
いろいろな人との交わり
】
【
収入は通知表
】
【
子供にぞっとする
】
【
死んだもの
】
【
伝染しやすい
】
【
鑑定家
】
【
煩悶
】
【
男の趣味
】
【
選択肢はいくらでもある
】
【
しゃべる前に聞く
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK