(ネロやヒットラーの)間違いは
彼らが権力者だったことにあるのではなく、 だれかが権力をもちすぎたことにある。 寺山修司[てらやま・しゅうじ]
(劇作家・詩人・歌人、1935〜1983) 『さかさま世界史』 【 寺山修司の名言 】
〈全文〉
ネロの一生はどこかヒットラーの一生を思わせる。 彼らはオペラハウスでやることを国家の歴史の上で演(や)ってしまったという「場ちがい」をしただけのことだからである。 __ Link __ 間違いは彼らが権力者だったことにあるのではなく、だれかが権力をもちすぎたことにある。 __ Link __
1.
( 河盛好蔵 )
2.
( アラブのことわざ・格言 )
3.
( 出光佐三 )
4.
( 佐藤春夫 )
5.
( 井深大 )
6.
( モンテーニュ )
7.
( 齋藤孝 )
8.
( 小説家サミュエル・バトラー )
9.
( 吉川英治 )
10.
( 本田健 )
11.
( 太宰治 )
12.
( エマーソン )
13.
( 柳井正 )
14.
( )
15.
( デニス・ウェイトリー )
16.
( ヴィトゲンシュタイン )
17.
( オスカー・ワイルド )
18.
( 斎藤茂太 )
19.
( 井上成美 )
20.
21.
( 三木清 )
22.
( コリン・ウィルソン )
23.
( アミエル )
24.
( ジョセフ・マーフィー )
25.
( イタリアのことわざ・格 )
26.
( 渡邉美樹 )
27.
( 王貞治 )
28.
( 原ゆたか )
29.
( 勝海舟 )
30.
( 寺山修司 )
【 馴染みのない行動様式 】
【 歌は手紙 】 【 代わりの人 】 【 失敗と片付けない 】 【 借金を重ねる 】 【 健全な批評 】 【 相手に話しかける 】 【 愛するに値しない 】 【 ペラペラしゃべらない 】 【 マンデル・クレイトンの名言 】 【 今を手放せない 】 【 大きな苦痛 】 【 同等の関係 】 【 無益な生 】 【 まめ 】 【 人前でしゃべる 】 |