不条理な人間が承認しうる道徳はたったひとつしかない。
神をはなれぬ道徳だ、それはつまりおのずから示唆(しさ)されてくる道徳である。 ところが、不条理な人間はまさにこの神の外で生きている。 アルベール・カミュ(20世紀フランスの作家、ノーベル文学賞受賞、1913〜1960)
『シーシュポスの神話』(清水徹訳) 【 アルベール・カミュの名言 】
〈全文〉
道徳を論ずるなど問題になりえない。 道徳はたっぷりもっていながらひどい振舞いをする人びとをぼくはこれまでいろいろと見てきたし、誠実さには規則は不要だということは、毎日毎日ぼくが確認しているところである。 __ Link __ 不条理な人間が承認しうる道徳はたったひとつしかない。 神をはなれぬ道徳だ、それはつまりおのずから示唆(しさ)されてくる道徳である。 ところが、不条理な人間はまさにこの神の外で生きている。 __ Link __ それ以外の道徳(背徳主義も含めて)はというと、不条理な人間はそこに自己正当化しか眺めない、しかもかれ自身のほうは自己を正当化する必要などいささかもないのである。 __ Link __
1.
( ジョセフ・マーフィー )
2.
( 田辺聖子 )
3.
( 松下幸之助 )
4.
( 石川啄木 )
5.
( 作者不詳 )
6.
( ピーター・ドラッカー )
7.
( 映画『くもりときどきミートボール』 )
8.
( 趙治勲 )
9.
( 片岡聡一 )
10.
( 重田園江 )
11.
( 永井均 )
12.
( 遠藤周作 )
13.
( 北村透谷 )
14.
( ブラックロック )
15.
( カーネル・サンダース )
16.
( 田辺聖子 )
17.
( 2ちゃんねる名言集「心理学板」 )
18.
( デーブ・ウェインバウム )
19.
( ムハンマドと『コーラン』 )
20.
( マーガレット・ヤング )
21.
( 加藤楸邨 )
22.
( 加藤諦三 )
23.
( ニーチェ )
24.
( レイ・ブラッドベリ )
25.
( 神田昌典 )
26.
( 円谷英二 )
27.
( ジャン・コクトー )
28.
( 『大般涅槃経』 )
29.
30.
( ウィリアム・ジェームズ )
31.
( 『孝経』 )
32.
( オスカー・ワイルド )
33.
( 永六輔 )
34.
( 寺山修司 )
35.
( ラインホルト・メスナー )
36.
( 大久保白村 )
【 『管子』 】
【 稲尾和久 】 【 ジョン・ラボック 】 【 高橋是清 】 【 小林正観 】 【 窓梅軒可耕 】 【 山田耕筰 】 【 カトリーヌ・ドヌーヴ 】 【 土屋賢二 】 【 藤井厳喜 】 【 藤田田 】 【 サアディー 】 【 王貞治 】 【 ハーバート・スペンサー 】 【 キャシー中島 】 【 『梁塵秘抄』 】 【 フリードリヒ・シュレーゲル 】 【 今日学ばない 】
【 初空 】 【 石に刻む 】 【 酒を寝かせる 】 【 悲しい愛 】 【 主(しゅ) 】 【 嘘の間隙 】 【 彼岸 】 【 料理の着物 】 【 偶像が支配 】 【 物事をごまかせない 】 【 最大の過ち 】 【 基本に反する 】 【 念頭に置く 】 【 快晴の時 】 【 意欲のあるマイホーム主義 】 【 ぬかるみに足を取られる 】 【 明朗 】 ![]() |