道徳を論ずるなど問題になりえない。
道徳はたっぷりもっていながらひどい振舞いをする人びとをぼくはこれまでいろいろと見てきたし、誠実さには規則は不要だということは、毎日毎日ぼくが確認しているところである。 アルベール・カミュ(20世紀フランスの作家、ノーベル文学賞受賞、1913〜1960)
『シーシュポスの神話』(清水徹訳) 【 アルベール・カミュの名言 】
《 道徳・倫理・モラル 》
〈全文〉
道徳を論ずるなど問題になりえない。 道徳はたっぷりもっていながらひどい振舞いをする人びとをぼくはこれまでいろいろと見てきたし、誠実さには規則は不要だということは、毎日毎日ぼくが確認しているところである。 __ Link __ 不条理な人間が承認しうる道徳はたったひとつしかない。 神をはなれぬ道徳だ、それはつまりおのずから示唆(しさ)されてくる道徳である。 ところが、不条理な人間はまさにこの神の外で生きている。 __ Link __ それ以外の道徳(背徳主義も含めて)はというと、不条理な人間はそこに自己正当化しか眺めない、しかもかれ自身のほうは自己を正当化する必要などいささかもないのである。 __ Link __
1.
( 西洋のことわざ・格言 )
2.
( シラー )
3.
( 和歌森太郎 )
4.
( 沢田美喜 )
5.
( ジャン・コクトー )
6.
( リー・アイアコッカ )
7.
( 中村天風 )
8.
( トーマス・カーライル )
9.
( 岡本眸 )
10.
( 中内功 )
11.
( ヘンリー・デイヴィッド・ソロー )
12.
( ベルナルド・グアルディ )
13.
( アンソニー・ロビンス )
14.
( ボズウェル )
15.
( 「マーフィーの法則」 )
16.
( 鈴木真砂女 )
17.
( 竹村健一 )
18.
( 吉田貞雄 )
19.
( 七瀬音弥 )
20.
( ショーペンハウアー )
21.
( 村田昭治 )
22.
( 三橋鷹女 )
23.
( 永六輔 )
24.
( ピーター・ドラッカー )
25.
( 河合隼雄 )
26.
( ヘンリー・デイヴィッド・ソロー )
27.
( )
28.
( フランソワーズ・サガン )
29.
( 西洋のことわざ・格言 )
30.
( 世阿弥 )
31.
( アンドレ・ジッド )
32.
( 斎藤一人 )
33.
( 寺山修司 )
34.
( ネルソン・グッドマン )
35.
( ボッブズ )
36.
( ヴォーヴナルグ )
【 豊臣秀吉 】
【 アウレリウス 】 【 クワメ・エンクルマ 】 【 コンラート・ローレンツ 】 【 ジョン・ネスビッツ 】 【 漫画『コンプレックス・エイジ』 】 【 堂本印象 】 【 高橋是清 】 【 河口慧海 】 【 大宅歩 】 【 ルノワール 】 【 ロバート・W・オルソン 】 【 エムナマエ 】 【 孟子 】 【 吉屋信子 】 【 佐藤忠男 】 【 ユダヤ・格言・ことわざ 】 【 シェイクスピア 】 【 自分はどうありたいか 】
【 90% 】 【 衣類 】 【 本能ではない 】 【 同性の敵 】 【 日々が暮れる 】 【 手助け 】 【 光を隠す 】 【 失敗の歴史 】 【 ろうそくの燃えかす 】 【 保全のテスト 】 【 判断が受け入れられる 】 【 逃げることは恥 】 【 相手の力になる 】 【 孤独に悩まされる 】 【 最初疑わしく見えた人 】 ![]() |