名言ナビ
→ トップページ
キーワード
全身
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
全身、体全体
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
水にぬれなければ
泳ぎはできない
全身ずぶぬれになれば
度胸がすわる
(
相田みつを
)
2.
言葉で過ちを犯さないなら、それは自分の全身を制御できる完全な人です。
(
『新約聖書』
)
3.
イマージュは、イメージと同義語に聞こえるが、イメージが視覚的にキャッチするものだとすれば、イマージュはもう一歩進んで、その世界に全身が浸されてしまうような、五感全体で捉えるものである。
(
齋藤孝
)
4.
麦の穂や総身(そうしん)風にめぐらるる
(
下村槐太
)
5.
真理!
眼をしっかり開いて、
生命の強烈な息吹を全身の毛穴から吸い込み、
物事をあるがままに見、
不幸をまともに見つめ、
そして笑うのである!
(
ロマン・ロラン
)
以上
【 全身 】
全部で、5件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
成熟するためには
遠回りをしなければならない。
(
開高健
)
2.
ぼくは元来、あけっぴろげの単純な人間を信用しないことにしている、ことにやつらの話がすじみち通ってる場合はなおさらだ。
(
ヘミングウェイ
)
3.
いつも不安で不安で仕方がない。
おれほど臆病者はいない。
開き直らないとむちゃできない。
(
北野武
)
4.
平和──国際関係における、戦争と戦争の合間の、だまし合いの期間。
(
アンブローズ・ビアス
)
5.
天職なんてものは、
世の中にはないと思います。
大事なことは
今、自分が楽しんでいるかどうか。
楽しい仕事をすべきなんです。
面白くないと思うなら、
さっさと見切りをつけるべき。
( 岡康道 )
6.
多言(たげん)は身を害し、多事(たじ)は心を害す。
(
老子
)
7.
地位や財産や美貌を手に入れた人は、
それと引き換えにツケを払わされる。
何かを得れば何かを失う。
それが「正負の法則」です。
(
美輪明宏
)
8.
最も大切なことは、最も大切なことを最も大切にすることである。
(
スティーブン・R・コヴィー
)
9.
(勝負時の)迷いをどうやってなくすか。
対処法はたったひとつ!
勝負の前はあれこれやらない。
「これ」と決めたことを集中的に練習する!
(
漫画『ドラゴン桜』
)
10.
死はたしかに人生の最終の目的なので、数年来私は、人間の最良の友である死に親しむことを、自分の務めだと思っています。
そのためか、私はこの友のことを思い出しても、別にこわくなく、むしろ大きな慰めとやすらぎを覚えているのです。
(
モーツァルト
)
11.
実際私たちが死ぬということは、
死んでいく当人よりも、
むしろあとに残る人々にとっての問題なのである。
(
トーマス・マン
)
12.
旅七日(なのか)
かへり来(き)ぬれば
わが窓の赤きインクの染(し)みもなつかし
(
石川啄木
)
13.
真の愛国者は、かえって国の悪口を言うものです。
(
太宰治
)
14.
数学の本質は、数学的方法にある。
そして数学者とは、この方法を完全にマスターした人のことである。
(
ノヴァーリス
)
15.
希望という泉は永遠に人の心に湧く。
(
アレキサンダー・ポープ
)
16.
いいものにはすべて、
誰の心にもぱっと通じる「何か」がある。
(
木村裕一
)
17.
優しさほど強いものはなく、本当の強さほど優しいものはない。
(
ラルフ・W・ソックマン
)
18.
古き良き時代―─すべての時代は古くなるほど良く思えるもの。
(
バイロン
)
19.
神の本体は英知である。
( スウェーデンボルグ )
20.
満足度とは、ゾクゾク度である。
(
七瀬音弥
)
21.
我々は言う。
「彼は無為の中にその一生を過ごした」と。
「私は今日何もなさなかった」と。
冗談ではない。
君は生きたではないか。
それこそが、君たちの仕事の根本であるだけでなく、その最も輝かしいものではないか。
(
モンテーニュ
)
22.
短い人生は、時間の浪費によっていっそう短くなる。
(
サミュエル・ジョンソン
)
23.
常に奮いて身を顧みず、
以て国家の急に徇(じゅん)ずるを思う。
(
司馬遷
)
24.
状況がどんなに困難に見えても、
必ず別の道はある。
(
エドワード・サイード
)
25.
人生は
意志が先 意味は後、
ぼくが創っていく。
(
神岡学
)
26.
三度目の正直。
(
日本のことわざ・格言
)
27.
生きるとは
日に日に治まり新たになることにあり、
また再び自己を見い出し取り返すことである。
(
アミエル
)
28.
幸せも健康も成功も、ほかにあるんじゃないんですぜ。
あなた方自身のなかにあるんだぜ。
(
中村天風
)
29.
愛というものは、
相手の本質を直観しその可能性を予感し、
「汝(=あなた自身)の本質になれ」
というメッセージを(相手に)与えるものだ。
(
神谷美恵子
)
30.
何が起きたにしろ、何が起きるにしろ、結局は自分の人生は自分でしっかりとやっていかなきゃならないんだ。
(
マイルス・デイヴィス
)
31.
花は花、土は土、石は石、草は草、そして私は私。
(
徳永康起
)
32.
欠点の中には美点につながり、直さない方がいいような欠点もあるものだ。
(
ジョセフ・ジュベール
)
33.
いかなる人間の思考も、他人の考えについての思考にほかならない。
最も深い思想の人たちは、自分にとってよいものを他人の考えから採択し、それをいっそう前進させるものである。
(
アラン
)
34.
まずは自分の「大好き」に正直になる。
(
本田健
)
35.
幽霊はこの世にいないわけではないと思うが、
ちゃんといるわけでもない。
というか、
幽霊だけではこの世に存在できないけれど、
幽霊を見る感受性の持主さえいれば、
そこにあらわれてくる。
(
赤瀬川原平
)
36.
よろづの事はそのはじめを正しくするにあり。
(
貝原益軒
)
【
木下藤吉郎(矢満田富勝)
】
【
ウェルギリウス
】
【
義家弘介
】
【
漫画『少年は荒野をめざす』
】
【
漫画・アニメ『北斗の拳』
】
【
麻木久仁子
】
【
バルトリハリ
】
【
A・G・ガーディナー
】
【
『詩経』
】
【
タレーラン
】
【
ピッタコス
】
【
キケロ
】
【
ダグ・ラーソン
】
【
漫画『ベルサイユのばら』
】
【
大橋洋治
】
【
有森裕子
】
【
ハンス・カロッサ
】
【
柴門ふみ
】
【
一筋の気持ちに打たれる
】
【
活躍の場を与える
】
【
嘘つきのプロ
】
【
アクションを起こす
】
【
自負を養う早道
】
【
人間心理の原点
】
【
立つべき世界
】
【
寂しさの堂々巡り
】
【
肉
】
【
済んだこと
】
【
くよくよ焦る
】
【
相手のことが本当に分かる
】
【
真っ先に行く
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK