名言ナビ
→ トップページ
キーワード
薄氷
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
薄氷、薄い氷
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
氷
》
1.
わが地球きみの地球や薄氷
(
宇多喜代子
)
2.
うすらひや天地もまた浮けるもの
(
行方克巳
)
3.
薄氷(うすらひ)の裏を舐めては金魚沈む
(
西東三鬼
)
4.
薄氷(うすらひ)の吹かれて端(はし)の重なれる
(
深見けん二
)
5.
薄氷(うすらひ)に透けてゐる色生きてをり
(
稲畑汀子
)
6.
泡のびて一(ひと)動きしぬ薄氷(うすごおり)
(
高野素十
)
7.
せりせりと薄氷(うすらひ)杖のなすまゝに
(
山口誓子
)
8.
佐保川に凍りわたれる薄氷(うすらひ)の薄き心を我が思はなくに
(
大原桜井
)
9.
薄氷(うすらい)へわが影ゆきて溺死せり
(
三橋鷹女
)
以上
【 薄氷 】
全部で、9件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
笑いは人類の財産である。
(
フランソワ・ラブレー
)
2.
あなたの知らないところにいろいろな人生がある。
あなたの人生がかけがえのないように、あなたの知らない人生もまたかけがえがない。
(
灰谷健次郎
)
3.
できなかったことは面倒くさがったことか、勇気を出さなかったことのどちらかだ。
(
広告コピー
)
4.
もし、今日が人生最後の一日になるとしたら、
あなたは誰の顔を真っ先に思い浮かべ、
何をするだろうか。
それがあなたにとって、
一番大切なものであろう。
(
植西聰
)
5.
決断は、スピーチと同じで場数を踏むことだ。
たくさんの決断をするようになって、ようやく、ストレスなくできるようになる。
(
本田健
)
6.
心配してもしょうがないことは、お忘れなさい。
(
斎藤茂太
)
7.
信条はときどき塗りかえて。
長いことたつとペンキも剥(は)げるし。
(中略)そこから雨が漏りますよ。
信条も塗りかえ、人も変わってゆくほうがよろしいねん。
人は変わる、それが世の中の常ですワ。
(
田辺聖子
)
8.
幸福とは、
幸福を探すことである。
(
ジュール・ルナール
)
9.
努力なしに何かできることは、どうやらありえない。
(
糸井重里
)
10.
木葉髪(このはがみ)文芸永く欺きぬ
(
中村草田男
)
11.
相手のために時間と労力を割いてあげましょう。
それを繰り返していけば、今度は相手があなたのために時間と労力を割いてくれるようになります。
(
ジョセフ・マーフィー
)
12.
「官僚が悪い」という言葉…(中略)民衆だって、ずるくて汚くて慾が深くて、裏切って、ろくでも無いのが多いのだから、謂(い)わばアイコとでも申すべきで
(
太宰治
)
13.
人間はただ眼前の習慣に迷わされて、根本の原理を忘れるものだから気をつけないと駄目だ。
(
夏目漱石
)
14.
確信にいたっていない事柄すべてが、私たちを満足させるレベルに達するのを待っていたら、かなりの遅れをとることになるよ。
(
リー・アイアコッカ
)
15.
進むべき未来の道は、自分の過去が必ず照らしてくれるハズじゃ。
(
漫画『トリコ』
)
16.
人と話すことは、喋ることではない。
人の言葉のなかにある沈黙を受けとる、ということだ。
(
長田弘
)
17.
身体が自然状態に近づけば近づくほど、心は自由になり、既成の概念、枠組を離れて、自分なりの考え、思いを生み出すことができる。
だから、執筆活動も本当は素っ裸の状態が理想である。
(
木村尚三郎
)
18.
贅沢(ぜいたく)は素敵だ!
( 俗言 )
19.
相手にとって必要不可欠な人間になろうとしない。
相手はあなたと会う前も幸福だったかもしれないし、あなたと別れた後も幸福であるかもしれません。
あなたもまた、そんな人間になりましょう。
そんな人間が二人でいるときに、二人とも本当の(続きはクリック)
( マリ・ボレル )
20.
ほかの道を知らずこの道花茨
(
菅裸馬
)
21.
自分の職業には
コンプレックスを持つべきだよね。
(
柄本明
)
22.
愚か者と共に歩む者は、必ずや長途(ちょうと)の間に憂う。
愚か者らと共に住むは、仇敵(きゅうてき)と共に住むに似て、常に苦しみなり。
されど、賢明なる者とは、共に住みて楽しく、親族との会合に似たり。
(
ブッダ[シャカ]
)
23.
道徳を論ずるなど問題になりえない。
道徳はたっぷりもっていながらひどい振舞いをする人びとをぼくはこれまでいろいろと見てきたし、誠実さには規則は不要だということは、毎日毎日ぼくが確認しているところである。
(
アルベール・カミュ
)
24.
夢を実現させる奴はその夢のグルだ。
だけど君はグルじゃない。
グルになんかなれやしない。
ダイヤモンドを磨こうともしないし
自分だけの世界に閉じこめてるだけだからな。
(
忌野清志郎
)
25.
60パーセントぐらい幸せだったら、
相当に幸せだと思うことにすればいい。
(
山田太一
)
26.
才覚が人並みはずれたものであればあるほど、
それを正しい方向に導く羅針盤が必要となります。
その指針となるものが、理念や思想であり、また哲学なのです。
(
稲盛和夫
)
27.
ジーパンの似合う男が必ずしもタキシードも似合うとは限らないが、タキシードの似合う男は、絶対にジーパンも似合う。
(
塩野七生
)
28.
人間万事、世の中のすべては、
天の摂理できまるのが90%、
あとの10%だけが人間のなし得る限界だ。
(
松下幸之助
)
29.
仕事は手段にあらずして目的だ。
(
志賀直哉
)
30.
失敗は成功への道しるべ。
(
チャールズ・ケタリング
)
31.
20代で勉強を始めて得意分野の歯を生やしてきた人は、
40歳ぐらいから花開いてくる。
そういう人は会社にとって使い勝手がいいし、
いい意味でひと癖、ふた癖あるから、
お客さんの間でも評価が高まってくるものだ。
(
大前研一
)
32.
蛇に咬(か)まれた者がどんな苦しみを受けねばならないかは、自ら蛇に咬まれたことのある者にしかわからない。
(
キルケゴール
)
33.
世の中は、君の理解する以上に栄光に満ちている。
(
チェスタートン
)
34.
人間は、他人に批判されることより、自分で自分を批判することで、もっと落ち込むものだ。
(
リチャード・H・モリタ
)
35.
かの時に言ひそびれたる
大切の言葉は今も
胸にのこれど
(
石川啄木
)
36.
他人なしでも生きられると思っている者は間違っている。
自分なしでは誰も生きられないと思っている者は、さらに大きな思い違いをしている。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
【
フランソワ・モーリアック
】
【
東山魁夷
】
【
丸木位里
】
【
エドワード・ヤング
】
【
エディット・ピアフ
】
【
内田樹
】
【
木下藤吉郎(矢満田富勝)
】
【
リチャード・ヘンリー・ホーン
】
【
ジェームズ・ボールドウィン
】
【
レーニン
】
【
レッシング
】
【
宮沢賢治
】
【
久松真一
】
【
トマス・デッカー
】
【
山田耕筰
】
【
井上ひさし
】
【
ニコラウス・レーナウ
】
【
自分の4分の3を失う
】
【
本当の発見
】
【
うやむや
】
【
自我が弱い
】
【
間違った人事
】
【
勉強の訓練
】
【
親身に交わる
】
【
お金は大事
】
【
人の下で働く
】
【
禿げる
】
【
自分にあるものを失う
】
【
延期しない
】
【
幸せを待つ
】
【
猫の聴覚器官
】
【
徹底的に高める
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK