名言ナビ



[ 名言 ]
文化の発展が人間に押しつけた心のあり方
(=知性の強化、攻撃本能の内向化)
──これほど、戦争というものと対立するものはほかにありません。
だからこそ、私たちは
戦争に憤りを覚え、
戦争に我慢がならないのではないでしょうか。

[ 出典 ]
フロイト
[ジークムント・フロイト、ジクムント・フロイト]
(19〜20世紀オーストリアの精神分析学者、精神医学者、1856〜1939)
『ひとはなぜ戦争をするのか』(浅見昇吾訳)
※物理学者アインシュタインが精神分析の創始者フロイトにあてた手紙より始まった公開往復書簡

ページ内メニュー

[ 補足 ]
※「(=知性の強化、攻撃本能の内向化)」は七瀬音弥による補足

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]
文化
発展
人間
押しつけ
 心 
知性
攻撃
本能
戦争・戦(いくさ)
怒り
忍耐
心理学者・精神医学者・精神科医

[ 全文・続き ]
〈全文〉
心理学的な側面から眺めてみた場合、
文化が生み出すもっとも顕著な現象は二つです。
一つは、知性を強めること。
力が増した知性は
欲動をコントロールしはじめます。
二つ目は、攻撃本能を内に向けること。
好都合な面も危険な面も含め、
攻撃欲動が内に向かっていくのです。
__ Link __

文化の発展が人間に押しつけたこうした心のあり方──
これほど、戦争というものと対立するものはほかにありません。
だからこそ、私たちは
戦争に憤りを覚え、
戦争に我慢がならないのではないでしょうか。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.
( 長山靖生 )

4.
( インディアンの格言 )

5.
( キム・グリューネンフェルダー )

6.

7.

8.

9.
( W・R・アルジャー )

10.


11.

12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.
( 作者不詳 )

20.


21.

22.

23.

24.
( 那須翔 )

25.

26.

27.

28.

29.

30.


31.

32.
( 『古文真宝』 )

33.

34.

35.
( アニメ『心霊探偵八雲』 )

36.
( ジェームズ )








LINK  LINK  LINK