老人ホームはお洒落な二枚目のお爺さんを探しています。
素敵なお爺さんがいるだけで、お婆さん達が、みんないいお婆さんになりますから。 永六輔[えい・ろくすけ]
(放送作家・作詞家・エッセイスト、1933〜) 『大往生』 九州の老人ホームで聞いた言葉 《 永六輔の名言 》
《 老い・成熟の名言 》 《 恋・恋愛の名言 》 《 ファッション・おしゃれの名言 》 《 女に関する名言 》 * * * * * * * * * * 《 星座別名言と運勢 》 《 血液型別名言と運勢 》 1.
(言葉のお洒落は)どこのブティックをのぞいても売ってはいないから、身につけるには努力がいる。本を読む、流行語を使わない、人真似をしない──何でもいいから手近なところから始めたらどうだろう。 (向田邦子) 2. 虚栄は愛情の母であり、愛情は虚栄のかわいい娘である。虚栄は自愛の根本であり、愛情は自愛の果実である。 (ジョージ・サヴィル) 3. 自分が傷つかないで、怒(おこ)ったり、叱ったりする人がいるけど、自分も傷ついて説得力がつくんです。 (永六輔) 4. 六十歳、七十歳になっても働いている人は、仕事を専一(せんいつ)にしないで「悠々たる人生」の「悠の心」をもって、人に尽くす気持ちでやることが大事だ。 (本田宗一郎) 5. 滞(とど)まる水は大量にあっても弱く、躍動する水は一滴でも強い。 (作者不詳) 6. 生計のことを考えると人間は生きることを忘れる。 (マーガレット・フラー) 7. このように誰にも知られず人生の片隅においてひそかに不言実行せられている小善こそ、この世のまことの宝玉ではなかろうか。 (太宰治) 8. 完全に自己を告白することは、何びとにも出来ることではない。同時にまた、自己を告白せずには如何(いか)なる表現も出来るものではない。 (芥川龍之介) 9. 目の前にやってきた災難をつらいからといって逃げても、それは、いつまでも自分を追っかけてくる。しかし、それを乗り越えたときに、人間は体も心も強くなれる。 (鈴木大地) 10. 男兄弟のない男の足には力がない。 (ペルシャの格言) ![]() |