名言ナビ



[ 名言 ]
(口語体は)徒(いたず)らに言葉を積み重ねるために
却(かえ)って意味が酌(く)み取りにくくなりつつある。

[ 出典 ]
谷崎潤一郎[たにざき・じゅんいちろう]
(大正〜昭和の作家、1886〜1965)
『文章読本』

ページ内メニュー

[ 補足 ]
※「(口語体は)」は七瀬音弥による補足

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]
言葉
文章の書き方
日本の文豪
 * * * * * * * * * *
星座別名言と運勢
血液型別名言と運勢

[ テーマ別の全名言 ]
言葉
積み重ね
意味
分からない
文章の書き方
日本の文豪

[ 全文・続き ]
〈全文〉
(口語体は)徒(いたず)らに言葉を積み重ねるために
却(かえ)って意味が酌(く)み取りにくくなりつつある。
__ Link __

故(ゆえ)に当今の急務は、
この口語体の放漫を引き締め、
出来るだけ単純化することにあるのでありますが、
それは結局
古典文の精神に復(かえ)れと云(い)うことに
外(ほか)ならないのであります。
__ Link __

文章のコツ、
即ち人に「分らせる」ように書く秘訣は、
言葉や文字で表現出来ることと出来ないこととの限界を知り、
その限界内に止(とど)まることが第一でありまして、
古(いにしえ)の名文家と云(い)われる人は
皆その心得を持っていました。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.


11.
( 橋岡一路 )

12.

13.

14.

15.

16.

17.
( ドラマ『パーフェクト・リポート』 )

18.

19.

20.


21.

22.

23.

24.

25.
( 仏教の教え )

26.

27.
( 達磨 )

28.

29.

30.


31.

32.

33.
( ドラマ『電池が切れるまで』 )

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK