一本の筆と一帖の紙を与えられたら、
作家はそこに王国を創(つく)る事が出来るではないか。 太宰治[だざい・おさむ]
(明治〜昭和の作家、1909〜1948) 『風の便り』 井原退蔵が木戸一郎にあてた手紙より 【 太宰治の名言 】
※一帖(いちじょう)=紙の枚数を数える単位。
美濃紙50枚(大正以前は48枚)、半紙の場合は20枚。 ※作家=小説家。 〈全文〉
一本の筆と一帖の紙を与えられたら、 作家はそこに王国を創(つく)る事が出来るではないか。 __ Link __ 君は、自身の影におびえているのです。 君は、ありもしない圧迫を仮想して、 やたらに七転八倒しているだけです。 滑稽な姿であります。 __ Link __ 書きたいけれども書けなくなったというのは嘘で、 君には今、書きたいものがなんにも無いのでしょう。 書きたいものが無くなったら、 理窟も何もない、 それっきりです。 作家が死滅したのです。 __ Link __ 救助の仕様もありません。 君の手紙を見て、自分は君の本質的な危機を見ました。 冗談言って笑ってごまかしている時ではありません。 君は或(ある)いは君の仕事にやや満足しているのではあるまいか。 やるべきところ迄は、やり果した。 これ以上のものは、もはや書けまい、 まず、これでよし 等と考えているのでしたら、とんでも無い事です。 君はまだ、やっとお手本を巧みに真似る事が出来ただけです。 __ Link __
1.
( クラウゼヴィッツ )
2.
( 萩本欽一 )
3.
( E・M・シオラン )
4.
( 伊藤雅俊 )
5.
( 井上ひさし )
6.
( 吉本隆明 )
7.
( 太宰治 )
8.
( マキャヴェリ )
9.
( アラン )
10.
( シャンフォール )
11.
( 相田みつを )
12.
( 開高健 )
13.
( エマーソン )
14.
( カルロス・ゴーン )
15.
( ポルトガルのことわざ・格言 )
16.
( 本田宗一郎 )
17.
( ラテンのことわざ・格言 )
18.
( サブレ夫人 )
19.
( スティーブン・R・コヴィー )
20.
( アンソニー・ウルフ )
21.
( 秋元不死男 )
22.
( 山岡鉄舟 )
23.
( 山崎祐子 )
24.
( 『北夢瑣言(ほくむさげん)』 )
25.
( 七瀬音弥 )
26.
( イタロ・カルヴィーノ )
27.
28.
( 日本のことわざ・格言 )
29.
( 長田弘 )
30.
( 井上ひさし )
31.
( 美輪明宏 )
32.
( マザー・テレサ )
33.
( 一般のことわざ・格言 )
34.
( 鶴見俊輔 )
35.
( 松本晃 )
36.
( 松田優作 )
【 新実徳英 】
【 ロダン 】 【 F・スコット・フィッツジェラルド 】 【 石井みどり 】 【 セルゲイ・ソボレフ 】 【 ジュリエット・ロー 】 【 フェレンツ・モルナール 】 【 ジュリア・チャイルド 】 【 市村清 】 【 米長邦雄 】 【 福田純子 】 【 宇野重規 】 【 猪木武徳 】 【 ダイナ・マリア・マロック・クレイク 】 【 佐伯勇 】 【 白石康二郎 】 【 カレル・チャペック 】 【 破壊の始まり 】
【 仕事ができるかできないか 】 【 サークルを作る 】 【 問題な考え 】 【 明朗な様子 】 【 厚かましさ 】 【 過ちを犯す癖がつく 】 【 生活スタイル 】 【 自然との融和 】 【 複雑な社会 】 【 リスクを冒さない 】 【 不幸の種 】 【 笑顔は黄金 】 【 女の狡猾さ 】 【 女が美しくなる 】 ![]() |