今まで自分だと思っていた肉体は、自分ではありゃしない。
自分が生きるための必要な仕事を行なう道具なのだ。 中村天風[なかむら・てんぷう]
(明治〜昭和の思想家、日本初のヨーガ行者、1876〜1968) 鈴村進著『中村天風 「勝ちぐせ」のセオリー』 【 中村天風の名言 】
〈全文〉
今まで自分だと思っていた肉体は、自分ではありゃしない。 自分が生きるための必要な仕事を行なう道具なのだ。 __ Link __ 腹が痛いといっても、それは本当からいったら、隣の人の腹痛を見守っているのと同じような気持ちで、自分の腹の痛いのを感じていれば早く治ってしまう。 それを自分が腹が痛いと思ってしまうから治るのが遅いのだ。 __ Link __ 私が喀血している、私が熱がある、と思っていたがそうじゃあなかった。 私の体が蝕まれて血が出たり熱が出たりしたので、それを心が感じて私自身に報告してきただけなのだ。 調子が悪いのは道具であって、私自身ではなかったのだ。 《類似》
心も身体も道具である。 (中村天風) 《類似》 自分は体はもちろん、心よりも超越した存在であることを自覚せよ。 体も心も道具にすぎないのだ。 (中村天風) 《類似》 今まで自分と思っていた肉体は、自分ではない。 自分という気体が生きるための必要な仕事を行う道具。 心またしかり。 気が生きるために体というものをこしらえ、心というものをこしらえた。 (中村天風)
1.
( 古代ローマのことわざ・格言 )
2.
( 七瀬音弥 )
3.
( 似鳥昭雄 )
4.
( プラウトゥス )
5.
( 広告コピー )
6.
( ウエートリー )
7.
( ビリー・ローズ )
8.
( エドウィン・レント )
9.
( 漫画・アニメ『銀魂』 )
10.
( 石井裕之 )
11.
( 小林秀雄 )
12.
( 山本周五郎 )
13.
( 近藤太香巳 )
14.
( グリルパルツァー )
15.
( 斎藤茂太 )
16.
( 藤井五郎 )
17.
( 水木しげる )
18.
( 遠藤周作 )
19.
( 仲代達矢 )
20.
( デール・カーネギー )
21.
( パール・バック )
22.
( 中国のことわざ・格言 )
23.
( シモーヌ・ヴェイユ )
24.
( アンリ・ド・モンテルラン )
25.
( マハトマ・ガンジー )
26.
( 田辺聖子 )
27.
( 稲畑汀子 )
28.
( ヘルマン・ヘッセ )
29.
( 七瀬音弥 )
30.
( 田中耕一 )
31.
( 山本恭子 )
32.
( 辻井喬(堤清二) )
33.
わたしたちはともすれば、自分は自分だと言えば、それが自分であるというふうに思いなしがちですが、それはちがいます。
わたしたちの自分というのは、むしろ自分でないものによってしか語ることができないものです。
( 長田弘 )
34.
( 細野晴義 )
35.
( 寺山修司 )
36.
( 作者不詳 )
【 孫正義 】
【 エレナ・ポーター 】 【 荀子 】 【 田辺昇一 】 【 柳兼子 】 【 蘇洵 】 【 クラウド・M・ブリストル 】 【 三枝和子 】 【 趙光祖 】 【 張本勲 】 【 ローザ・パークス 】 【 レッシング 】 【 亀井正夫 】 【 アンナ・ブラウネル・ジェームソン 】 【 ルイ14世 】 【 ジーコ 】 【 伊集院光 】 【 坂口安吾 】 【 『三国志』 】 【 大きさに反応 】
【 人間以外にはいない 】 【 音楽に出会う 】 【 新しい刺激を加える 】 【 同業他社との競争 】 【 自己固執から離れる 】 【 娘は一生自分の娘 】 【 良い思想 】 【 崇高な人 】 【 人間は一冊の本 】 【 日々の暮らしを明るくこらえる 】 【 楽しみを追い求める 】 ![]() |