わたしたちはともすれば、自分は自分だと言えば、それが自分であるというふうに思いなしがちですが、それはちがいます。
わたしたちの自分というのは、むしろ自分でないものによってしか語ることができないものです。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 『すべてきみに宛てた手紙』 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
わたしたちはともすれば、自分は自分だと言えば、それが自分であるというふうに思いなしがちですが、それはちがいます。 わたしたちの自分というのは、むしろ自分でないものによってしか語ることができないものです。 __ Link __ わたしたちの中にいる自分は、言葉をもたない自分です。 あるいは、言葉に表すことのできない自分です。 そうした無言の自分を、どんな言葉よりも雄弁に、もっとも的確に、もっともよく語ってくれるような親しい物、なじんだ物、懐かしい物、そうした物が何か。 それがその人の、その人らしさそのものを顕わすものであるということ。 ちょうど、死者があとに遺す形見とよばれるものが、その人のその人らしさを宿す物、その人の記憶をとどめる物であるように。 __ Link __
1.
( ジョセフ・マーフィー )
2.
( プブリリウス・シルス )
3.
( 稲盛和夫 )
4.
( 落合信彦 )
5.
( キルケゴール )
6.
( 七瀬音弥 )
7.
( ラ・フォンテーヌ )
8.
( 佐藤富雄 )
9.
( シュリ・プラバート・ランジャン・サーカー )
10.
( ロクプラン )
11.
( 樺旦純 )
12.
( 三橋鷹女 )
13.
( 広告コピー )
14.
( 中谷彰宏 )
15.
( 立原道造 )
16.
( ノエル・デュ・ファイユ )
17.
18.
( 三浦綾子 )
19.
( トマス・ホッブズ )
20.
( 西洋のことわざ・格言 )
21.
( 「マーフィーの法則」 )
22.
( 西洋のことわざ・格言 )
23.
( デイル・ドーテン )
24.
( 羽仁もと子 )
25.
( ジョセフ・マーフィー )
26.
( 富安風生 )
27.
( 松本清 )
28.
( キング牧師 )
29.
( 日本のことわざ・格言 )
30.
( 永六輔 )
31.
( デカルト )
32.
( 漢武帝 )
33.
( 漫画・アニメ『ワンピース』 )
34.
世の中の不幸というものはすべて、みんながやたらとうそをつくことから生まれている。
それもわざとついたうそばかりではない。 せっかちすぎたり、正しくものを見きわめずにうっかり口にしたりするうそのせいなのだ。
( ミヒャエル・エンデ )
35.
( 澁谷道 )
36.
( 永六輔 )
【 アッピウス・クラウディウス・クラッスス 】
【 チェスターフィールド 】 【 アンドレ・マルロー 】 【 トマス・ホッブズ 】 【 アナカルシス 】 【 窓梅軒可耕 】 【 スティーブ・ジョブズ 】 【 陳舜臣 】 【 アントニオ・ポルキア 】 【 ウォルター・スコット 】 【 岩崎弥太郎 】 【 ナンシー・ウッド 】 【 7代目 橘家圓蔵 】 【 長与善郎 】 【 ラムネー 】 【 久米是志 】 【 福田英子 】 【 オーバーロールを着ている 】
【 情報が多すぎる 】 【 不思議な力 】 【 腹を立てながら仕事をする 】 【 輪が広がる 】 【 大きな強制力 】 【 予算を規制 】 【 上司にしがみつく 】 【 愛情をプレゼントする 】 【 40年生きる 】 【 宗教的な出発 】 【 いとこがいない 】 【 最高のチャンス 】 【 恐怖を追い払う 】 【 自らを助けない 】 ![]() |