名言ナビ



[ 名言 ]
思想から芸事に到るまで、
結局銘々の流儀の源泉から生れないで、
何処(どこ)から本物が生れるでしょう。

[ 出典 ]
青山二郎[あおやま・じろう]
(美術評論家、骨董鑑定家、装丁家、1901〜1979)
随筆「眼の引越し」
『眼の哲学・利休伝ノート』

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]
思想
 芸 
創造・創ること

[ 全文・続き ]
〈全文〉
ある年齢まで来ると
人の血の中に、
誰でも銘々の流儀が宿るようになります。
そうなると
自分でもモウ手が附(つ)けられないし、
人の言う事なぞも金輪際聞くものではありません。
後はただその円熟か破滅を待つばかりです。
__ Link __

思想から芸事に到るまで、
結局銘々の流儀の源泉から生れないで、
何処(どこ)から本物が生れるでしょう。
__ Link __

ところが……銘々の眼玉が
銘々の流儀に従属して物ごとを見ている事は、
いゝ意味にしろ悪い意味にしろ、
余り気附(きづ)かれていません。
殊(こと)に現今に於(おい)て然(しか)りです。
誰でも銘々の眼玉で
確(しか)と物事を見ている筈(はず)です。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.
( アニメ『キャプテンアース』 )

2.

3.

4.
( クリフォード・ギアツ )

5.

6.

7.

8.

9.

10.


11.

12.
( 米国雑誌『レディーズ・ホーム・ジャーナル』 )

13.

14.
( 寺尾玄 )

15.
( 作者不詳 )

16.

17.

18.

19.

20.


21.

22.

23.

24.
( ジュヴェナル )

25.

26.

27.

28.

29.

30.


31.

32.
( 中井源左衛門 )

33.

34.

35.
( ドラマ『問題のあるレストラン』 )

36.








LINK  LINK  LINK