名言ナビ
→ トップページ
キーワード
安田理深の名言
1.
悩みがないのが健康ではない。
いかに深く悩むか、いかに深く生きるのかです。
それが人間の健康でしょう。
2.
存在は時間という形式の中に於(おい)てあるものではなくして、時間そのものが存在であり、存在は時間そのものである。
3.
私というものは、私の思いより、もっと深い意義をもっている。
4.
失敗したから駄目だというのではなくて、失敗してもなお生き残るというのが十字架ではないですか。
5.
深い悩みをもつことが、人生を深く生きるということです。
6.
しなくてはならないのならやめなさい。
やらずにおれないのならやりなさい。
7.
どうにもならんことは、どうする必要もないこと。
8.
夢からさめたからして、はじめて夢ということがわかる。
夢をみておる人には、夢ということがわからん。
9.
理論の要求というものは人間の弱点です。
自己がないから理論を要求する。
理論も人間の分別なら、無茶苦茶も人間の分別です。
10.
声は 耳にある
11.
悟るといっても、迷っていることを悟るのである。
12.
知らんからのんきに考えとるけどね、実は自己の履歴書を掲げて歩いとるようなもんだ、面(つら)というものは。
13.
良いことを言うのは易しい。
本当のことを言うのは難しい。
14.
仏道というのは向上の道ではない、向下の道だ。
15.
耳が聞くのではない
全身が耳となる
16.
仏が私を救うのではない。
私を救う働きを仏という。
全部で、16件
★ ★ ★ ★ ★
これより以下、
キーワードとは無関係の
ランダム名言コーナー
1.
愛とは本来臆病なものであり、控えめなものです。
( マルクス )
2.
(人生は)エンタテイメント。
自分も楽しい、他人 (ひと) も楽しい。
これが私の追ってる理想だ。
( 漫画『Dr. クージョ危機一髪!!』 )
3.
宗教家は宗教を、道徳家は道徳を、主義の人は主義を私(わたくし)する。
それでは宗教も道徳も主義も栄えようがない。
( 中勘助 )
4.
ときに何もかも忘れて夢を見ることは、子供よりも大人に必要だ。
(
塩野七生
)
5.
夢を追える人は、
すでに幸福な人である。
(
ながれおとや
)
6.
倹約は大いなる収入である。
(
キケロ
)
7.
勝利には歓喜がある。
勝利は常に爽快である。
( 作者不詳 )
8.
好かれるように努力するより、嫌われるように努力する方が、自分が見えてくるのよね。
拒否される自分で、自分が何なのだか分かるってことかなァ。
(
永六輔
)
9.
後ろをふり返っていたら、どこへも行けない。
(
広告コピー
)
10.
ありふれた富は盗めるが、真の富は盗めない。
人の心の中には、誰にも奪えない、とほうもなく尊いものがある。
(
オスカー・ワイルド
)
→ トップページ