名言ナビ



[ 名言 ]
(物語を書く時の鉄則は)ストーリーに関係のないものはすべてはぎとることだ。
第1幕で壁にライフルが掛けてあると言ったなら、
第2幕か第3幕で必ずそれを撃たなければならない。
発砲されないなら、
最初から壁に掛けるべきではない。

[ 出典 ]
チェーホフ
[アントン・チェーホフ]
(19世紀ロシアの劇作家・小説家、1860〜1904)
※「チェーホフの銃」と呼ばれる物語執筆の原則
エイミー・ジョーンズ著『物語のつむぎ方入門』(駒田曜訳)で引用

ページ内メニュー

[ 補足 ]
※「(物語を書く時の鉄則は)」は七瀬音弥による補足

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]

[ 全文・続き ]
〈原文全文〉
ロシアの劇作家アントン・チェーホフは、こう助言する。
「ストーリーに関係のないものはすべてはぎとることだ。
 第1幕で壁にライフルが掛けてあると言ったなら、
 第2幕か第3幕で必ずそれを撃たなければならない。
 発砲されないなら、
 最初から壁に掛けるべきではない」
チェーホフの銃と呼ばれるこの原則は、
説明されずに終わる要素を
物語の中に持ち込んで、
読者に空しい期待を持たせてはいけない
という意味である。
何かに注意を向けさせたいなら、
後でその理由を明らかにすべきである。
(エイミー・ジョーンズ著『物語のつむぎ方入門』)


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.
( クレッチマン )

7.
( スヴェン・ゴラン・エリクソン )

8.

9.

10.


11.

12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.
( 金子智朗 )


21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.
( 和田稠 )

28.

29.

30.


31.

32.
( ゲーム『テイルズ・オブ・リバース』 )

33.

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK