確かに思想は個人的な体験をもとにして、つくりあげられてつくんだけれども、それはあくまでも他者についての想像力をバネにしてゆくことによって思想化される。
長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 『一人称で語る権利』 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
どうしても言葉にならない。 ヒロシマを体験した人がポツリとそう話されたことがあります。 ヒロシマの体験はそのような無言のうちに、戦後じっとになわれてきた。 言葉にならないということは、言語絶するということではない。 言葉にだしたら嘘になってしまうということです。 __ Link __ (中略)言葉はすべてを表現できない、ということをよくよくかんがえなければいけないんだとおもう。 どんなものでも言葉にしてしまえば「そんなもの」になってしまうだろう。 __ Link __ そうであるけれども、しかし言葉に力があるとすれば、それは、言葉のむこうがわにあるものを想像させる力、欠けたるものへの想像力にささえられてなんだということ。 __ Link __ 体験というのは、理解しあおう、正解をだしあおうというようなしかたで継承してゆくものでも、継承できるものでもないんですね。 __ Link __ 何をつたえるかじゃなしに、何がつたわらないか、ということが真のコミュニケーションのはじまりなのであって、思想の継承はリレー競走のバトンタッチじゃない。 __ Link __ じぶんが体験しなかったこと、(体験)できなかったことにたいして無垢でも無実でもあることができない、というのがわたしたちにとってのありようだとおもうのです。 わたしたちはそうしたありようそのものを突きつめてゆくことによってしか、じぶんが体験しなかったもの、できなかったものへの想像力を、つまり他者への想像力を生きることができない。 __ Link __ 一人のわたしはみずから生きるものであると同時に、他者によって生かされているんです。 確かに思想は個人的な体験をもとにして、つくりあげられてつくんだけれども、それはあくまでも他者についての想像力をバネにしてゆくことによって思想化されるんだということを痛切にかんがえるのです。 __ Link __
1.
( ショーペンハウアー )
2.
( フィリピンのことわざ・格言 )
3.
( 中島孝志 )
4.
( 『朝日新聞』 )
5.
( 安藤忠雄 )
6.
( ヘンリー・デイヴィッド・ソロー )
7.
( ホピ族の格言 )
8.
( エマーソン )
9.
( 武者小路実篤 )
10.
( 大橋秀行 )
11.
( 稲盛和夫 )
12.
( ボーヴォワール )
13.
( アンリ・ファーブル )
14.
( バジル・ホール・チェンバレン )
15.
( オスカー・ワイルド )
16.
( 「マーフィーの法則」 )
17.
( アシュレイ・ブリリアント )
18.
( ドラマ『相棒』シリーズ )
19.
( 長谷川三千子 )
20.
( ヘーゼルデン財団 )
21.
( ヘルマン・ヘッセ )
22.
( 福原義春 )
23.
( 榎本栄一 )
24.
( アーシュラ・K・ル・グウィン )
25.
( シェイクスピア )
26.
( 手塚治虫 )
27.
( 永六輔 )
28.
( ラ・ロシュフコー )
29.
( 野口三千三 )
30.
( ロバート・フィッシャー )
【 現実を眺める 】
【 生活を切り詰める 】 【 美しい花が咲く 】 【 人生をかき乱す 】 【 リーダーの正当性 】 【 ピエトロ・アレティーノの名言 】 【 人間のか弱い体 】 【 陰功を積む 】 【 感情の爆発 】 【 美を追い求める 】 【 悪を取り締まる 】 【 数学理論の影響 】 【 料金をとる 】 【 笑われない 】 【 つわもの(強者) 】 |