誰の目にも明らかな才能よりも、自分は人とは違った特別な人間になれるという信念を持つことの方が重要だ。
アンソニー・ロビンス
[アンソニー・ロビンズ] (米国の作家・実業家、リーダーシップ・自己啓発コンサルタント、1960〜) 1.
苦痛には限度があるが、恐怖には限度がない。 (大プリニウス) 2. なぜ、人ってあがるんだろうと考えると、自分を実像以上に見せようとするあまり、緊張するからじゃないかしら。 (小森和子) 3. 人がいやいやながらいる処(ところ)は、彼にとっては牢獄である。 (エピクテトス) 4. 肥満は未開人には見られないし、食べるために働き、生きるために食べている社会層にも現れない。 (サヴァラン) 5. 自然な魂は常にメランコリーに包まれて、悩まされるようにできている。 (ヘーゲル) 6. 疑えばすなわち任ずるなかれ、任ずればすなわち疑うなかれ。 (司馬光) 7. 化粧は、心をごまかして、顔のおもてだけを粧(つくろ)うことで、その心を出そうと懸命になる行為である。 (水上勉) 8. 再度申し上げておくが、犬は犬、猫は猫だ。 (T・S・エリオット) 9. 真面目に恋をする男は、恋人の前では困惑し、拙劣であり、愛嬌もろくに無いものである。 (カント) 10. 人間は二つの力によって動かされている。一つは「快適さの追求」、もう一つは「苦痛の回避」である。 (上浦倫人) ![]() |